たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾調布市 調布市


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2018年04月28日

2018年美しい村倶楽部ツアー(その2)

調布わいわいサロン「美しい村倶楽部」が「日本で最も美しい村」の一つである福島県三島町への1泊2日のツアー2日目。

あいにくの雨となりましたが只見川と只見線が織りなす絶景のポイントへ。

霧が2筋空に昇って行く様子がわかります。



3輌連結の上り列車と2輌の下り列車が撮れました。

続いては「大林ふるさとの山」へさくらとカタクリを求めて参りましょう。
桜は既に盛りを過ぎ、花筏を楽しみました。

ボランティアガイドの小松豊さんの説明を聞きながら登って行きます。
咲いていました!斜面を埋め尽くすピンクのカタクリ。

あと少し顔を上げて!

今日も水芭蕉に遇えました。



お待ちかねの昼食は、地元のお母さんたちによる手作りの郷土料理のお弁当。

会津地鶏のつくね、こごみの胡麻和え、イカ人参、エビチリや煮物など。中でも蕗の佃煮が超好評。

食事の後、三島町役場の鈴木課長と大竹主事により三島町についてお話し頂きました。 三島町は人口1638人で、福島県の西部に位置し、尾瀬を源流とする只見川沿いにある山間の小さな村です。「日本で最も美しい村」に承認された地域資源は「雪国の手仕事を再生した生活工芸と日本一の会津桐」と「住民の暮らしに根付く民俗行事」、特に各集落で行われる「サイノカミ」は、小正月の火祭りの典型例として古くからの風習を色濃く残しており、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

私たちも奥会津編み組細工の体験をしました。
縄文時代の遺跡からも発掘されたという山葡萄の蔓を使った細工。
今日は私たちがストラップを造ります。
ここから始まり
緊張のスタート
形になってきた
完成     
  
旅の最後に訪れたのは「会津桐タンス株式会社」

製材した桐板は「アク抜き」と「乾燥」のため数年、天日風雨にさらして手入れをするそうです。 


1泊2日とは思えない充実した「日本で最も美しい村」を巡る旅でした。
来年はどの村へ? 楽しみです!
  


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 07:26Comments(0)美しい村倶楽部

    2018年04月28日

    2018年美しい村倶楽部ツアー(その1)

    調布わいわいサロン「美しい村倶楽部」が「日本で最も美しい村」の一つである福島県三島町への1泊2日のツアーを開催しました。

    調布たづくりを出発したバスは最初の目的地柳津に到着。
    まずはそば処「ふなき」でこだわりの手打ちそばをいただきました。


    柳津は「赤べこ」発祥の地、お母さん赤べこ「満子」がお出迎え。


    町のシンボル福満虚空藏菩薩圓藏寺は千二百年の歴史を誇る名刹、千葉県の清澄寺、茨城県の日髙寺とともに日本三虚空藏の一つとして信仰を集めています。


    弘法大師が虚空蔵尊を刻んだ木屑を只見川に投げ込むと、それがたちまちのうちにウグイに姿を変えたと伝えられており、ウグイの群生地として国指の天然記念物に指定されています。写真左下の建物の上あたりの水中、黒く淀んで見えるのがウグイの群れです。


    只見線で「柳津駅」から「早戸駅」まで6駅乗りました。




    鶴が傷を癒したという「つるの湯」温泉のカフェ「IORI」で小休止。桜、花桃、水芭蕉が出迎えてくれました。



    会津宮下駅には宮下部落委員 宮下・荒屋敷まちづくり委員長 佐久間宗一さんが出迎えてくださり、美しい村としての取り組みをお話しくださったあと、町の中をご案内くださいました。




    宮下地区は「まちなみ景観を活かしたおもてなし」をまちづくりの目標に、毎月1日の一斉清掃や花いっぱい運動など地区の美観に取り組んでいるそうで、花いっぱいのプランターのほうは残念ながら5月からということでしたが、町には春の花が溢れていました。



    一斉清掃は受け持ちの道に名前を付けることでモチベーションを高めているようでした。

    壁画「三島の風景と雨ニモ負ケズ」は美化運動の一環として宮下地区の中学生全員の手で制作されたものです。


    また、「まちなみ景観を活かした地域づくり」として先祖から引き継いできた「屋号」を表示することで、伝統的な町並みの保存や地域づくりへの住民の関心を高めるこころみは、2012年のグッドデザイン賞を受賞しています。





    道端で湧水(赤城清水)をひと口。軟らかいやさしいお水でした。


    昭和17年4月1日、新しい村として発足した宮下村はその10日後の大火で部落の大半を焼失しました。
    大火のシンボルである火の見櫓の再建、心安らぐ小径、塀のない開かれた民家の庭づくりなど、「まちなみ景観を活かしたおもてなしの地域づくり」に取り組んでいるのです。


    宮下観光最後の絶景、国道252号線、JR只見線、国道237号線の3橋が交わるポイントです。


    バラエティに富んだ今日のイベント締めくくりは「語り部」による民話4題「かしゃ猫」「こしあぶら」「片目っこ狸」「初嫁と桐箪笥」


    楽しいお話をありがとうございました。
















































      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 07:22Comments(0)美しい村倶楽部

    2017年05月21日

    2017年美しい村倶楽部ツアー

    調布わいわいサロン「美しい村クラブ」が「日本で最も美しい村」の一つである静岡県川根本町への1泊2日のツアーを開催。
    朝8時に調布からバスで出発。自己紹介もかねてバスの中でわいわいと盛り上がり、川根本町道の駅に到着。三つ星村ではNPO法人「かわね来風」の地元の人による地元の食材を使ったお食事を楽しんだ後、標高600メートルのつちや農園で、青々とした新茶の茶畑を歩きながら、いろいろなお茶の種類の育て方、茶葉の摘み方等の説明を受け、又お茶の量、お湯の温度、茶碗の温め具合など試しながら、テースティングをした。お茶の入れ方でお茶の旨み、甘さに大きな違いがあることを体験し、お茶について多くのことを学んだ。
    寸又峡温泉で唯一ベッドのある旅館「翠紅苑」へ直行、温泉を浴び、次々と出てくる地元の食材による盛りだくさんの会席を味わいながら、仲間づくりタイム、そのままカラオケタイムに移行、わいわいサロン専属歌手がマイクの取り合いをしながら夜が更けていった。



    2日目の朝いちばんのイベントは寸又峡で一生に一度は経験すべき「夢のつり橋」を一人ひとり恐る恐る渡りスリリングな経験をした。2日目のメインイベントは山間を走る「アプト式トロッコ列車」に乗り、湖上の雄大な景色を満喫し、奥湖上駅から大井川鉄道のSL列車に乗る。列車フェチだったらたまらない経験。石炭が放り込まれ、煙を吹き、気笛が鳴り、客席は昭和のままで、列車の中では、列車コンダクターのトークを楽しみ、ハーモニカに合わせて歌い、なつかしいレトロの気分を味わった。幸い天候にも恵まれ、笑いの絶えない楽しい旅行となりました。おしまい。


      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 19:25Comments(0)美しい村倶楽部

    2017年04月25日

    大井本線 SL. C56形

    あぷとライン 千頭駅で、大井本線のSLに乗換


    SLは、廃車や廃線になったのを復活させ運転


    車内は、昔懐かしい証明や扇風機、網棚


    名物車掌❓❓のハーモニカの演奏が有り、車両の説明 太平洋戦争開戦と同時に、戦時輸送の為タイへ送られ、昭和54年タイから帰国したそうです。


    学び有りウォーキングも有り楽しく笑いの多かった旅でした。
    一笑一若 良い言葉を友から今日聞きました。  


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 23:58Comments(0)美しい村倶楽部

    2017年04月25日

    南アルプスあぷとライン

    接岨峡温泉会館で昼食の後、バスで湖上へ、バスを降り 下り登り又下りで湖上駅へ
    レインボーブリッジ 高さ約70m


    湖上の遊歩道を渡り駅へ向かう


    奥大井湖上駅は、長島ダムのダム湖 絶景の中にある秘境駅

    湖上駅に到着するトロッコ電車


      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 22:55Comments(0)美しい村倶楽部

    2017年04月25日

    お茶の淹れ方

    お茶を美味しく淹れる為のポイントを学びました。湯の温度(お茶の種類で違う)湯量(人数分の湯飲みの八分目)茶葉の量(一人分約2-3g)浸出の時間(1分-1:30秒)注ぎ方(濃さが均等になるよう交互に注ぐ) 各テーブルで教えていただいたように淹れ、美味しくいただきました。




    お茶の飲み比べ
    ペットボトルや水だし、お湯 などで入れた お茶を飲み比べ 当てるクイズを、農園の方が用意してくださり、お茶にまつわる話を聴き、和やかなに一日目は終わりました。




      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 18:16Comments(0)美しい村倶楽部

    2017年04月25日

    天空のお茶 つちや農園

    茶草場農法(有機物として投入する笹やススキなどの草を刈り取る為の半自然草地)で、より高品質なお茶を生産していて、世界農業遺産に認定されているそうです。




    手摘みの茶畑
    一日50人で、70Kgの収穫


    新芽(新茶)


      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 17:53Comments(0)美しい村倶楽部

    2017年04月25日

    水と森の番人 川根本町

    日本のもっとも美しい村 静岡県川根本町に参加者 24名1泊2日で行きました。高速を降り山々の新緑を観ながら、大井川上流へ向かってバスは走り昼食場所へ
    大井川にたなびく鯉のぼり


    三ツ星村の昼食
    地元食材で作られたランチ
    タラの芽の天婦羅 筍や蒟蒻の煮物 こごみの胡麻和え 切り干しの煮物 伽羅蕗 筍御飯など


    昼食場所近くでは、運良くSLがトンネルから出てくる時に出会えました。




      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 13:25Comments(0)美しい村倶楽部

    2016年08月29日

    美しい村フォトコンテスト

    「日本で最も美しい村」のフォトコンテスト応募が8月22日
    に締め切られ、最後の数日で応募数が大幅に増えた。
    一次審査を経て、9月6日に写真家の吉村和敏さんに最終
    審査をお願いしているが、今日「ベルギーの最も美しい村」
    全踏破の旅の写真展会場を訪ねて、最終審査の打ち合わ
    せをした。

    吉村さんには女性の固定客が多く付いており、コアのフアン
    を何人か見かけた。


      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 20:45Comments(0)メンバーからのあんなことこんなこと美しい村倶楽部

    2016年08月28日

    調布わいわいサロン、調布よさこい祭りに出店

    調布わいわいサロンは今年も調布よさこい祭りに出店。
    布田天神社の参道で、生ビールと飯豊町産の玉こんにゃく
    を販売。


    肌寒い天候には成ったが、ビールも玉こんにゃくも好評で、
    良く売れ、両品とも完売と成った。
    飯豊町から「日本で最も美しい村」連合の事務局長として
    出向している高橋さんが手伝いに駆けつけてくれた。
    味の決め手は出し汁にスルメを加えることノーハウを伝授
    してくれて、高円寺の飯豊町のアンテナショップからスルメ
    を持参して貰った。


    お蔭で、玉こんにゃくの売れ行きは絶好調で、160串分仕入
    れたこんにゃくが12時40分には完売。


    最後の一本を楽しみにしていた売り子メンバーも、お客さん
    に譲ることに。

    販売のお手伝いさん以外にも、風船づくり、マイカップのビール
    を飲む人、玉こんにゃくを食べる人など、調布わいわいサロン
    の参加者は25人も。



      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 19:44Comments(0)まち歩きまちづくりへのかかわり美しい村倶楽部

    2016年08月26日

    アルサスワイン祭りに上勝町若手メンバー参加

    上勝町彩りの谷さんが連合事務局を訪ねてくれた。

    今年の7月末のフランスアルサスのミツテンベルグハイム
    でのワイン祭りでの日仏交流の様子を聞かせて貰った。
    人口7百人の村に4千人もの人が集まる大盛況。
    地元の木を加工して流し素麺をするなどの国際交流で、
    フランス人も大喜び。
    ワイン祭りには昨年の連合の欧州研修に参加した若手
    メンバー4人が参加。
    その他上勝町の美しい村作りについて熱く語りあった。  


  • 2016年08月26日

    イタリア中部地震支援

    イタリア中部地震を受けて「世界で最も美しい村」連合会
    のベルギーのアラン会長より加盟国への支援の呼びかけ
    がされた。
    甚大な被害を受けたアマトリーチェは「イタリアの最も美しい村」
    の加盟村。
    ラティオ州のアマトリーチェ(Amatrice)の近くの加盟村の
    カステル・ディ・トーラには2010年に日本連合のメンバー
    が訪問している。
    日本側も浜田会長の指示で事務局にて対応を検討しており、
    既に伊協会、仏協会、ベルギー協会と連絡を取り合っている。  


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 19:19Comments(0)メンバーからのあんなことこんなこと美しい村倶楽部

    2016年08月07日

    飯豊町の地域資源

    飯豊町の地域資源は田園散居集落、飯豊連峰、中津川地区
    の里山景観と里山文化。









    地域資源のタイトルは人の営みとの関わりや連合3戦略と
    リンクした活用面から微修正が必要と思われた。
    今年の飯豊山は例年に比較して驚くほど残雪が少ない。
    2014年8月上旬の同時期に、調布わいわいサロンの
    美しい村倶楽部メンバー16名で訪れた時の写真と比較
    すると一目同然。

      


  • 2016年08月07日

    飯豊町の多様な食の魅力

    多様な食も飯豊町の魅力。
    山郷の伝統料理だけでなく、農家イタリアンレストランの
    「エルベ」には近郷からランチにやってくるお客さんも多い。




    農家レストランの「こしゃる」では、神奈川と千葉から移住
    した船渡川夫妻の飯豊産牛肉カレーと食後には雪室熟成
    珈琲が楽しめる。





    農家民宿では、工夫を凝らした山菜やヤマメの味噌煮、
    芋汁を堪能した。

      


  • 2016年08月07日

    飯豊町の循環型社会モデル

    季刊日本で最も美しい村の夏号で紹介された飯豊町。
    人が最大の魅力だが、循環型社会の先進モデルとして
    の魅力も満載。
    家畜排せつ物処理施設の有機堆肥センター、



    木質バイオマス設備、雪室低温貯蔵施設など、未利用
    資源の活用に積極的に取り組んでいる。








      


  • 2016年07月19日

    都市型商業設備神田GEMS開店

    7月5日にオープンした都市型商業施設のGEMSにランチに
    出掛けた。
    ここの場所は「日本で最も美しい村」連合の事務局が入って
    いる丸石ビルの道路を挟んで正面に当たり、5Mほどの距離
    でランチ場所としては最短距離に当たる。

    野村不動産が手掛ける都市型商業施設で神田は4件目の
    オープン。
    狭い敷地に8F建てのビルが建ち、地下一階を含めて各プロア
    に一軒の飲食店が入り、9軒の店と言う激戦地。


    4階のイタリアンバールの2538(にこみや)に入って、大盛
    サラダパスタを食べた。

    大盛サラダにパン、ジェノーベーゼパスタ、コーヒーが付いて
    800円は妥当な値段では。



      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 18:12Comments(0)メンバーからのあんなことこんなこと美しい村倶楽部

    2016年07月14日

    北海道清里町の食巡り

    清里町の食巡り。
    ジャガイモ、小麦、ビートの3穀物の大規模栽培ゆえ、
    オシャレなメニューは少なく、食卓に上る地元産の野菜
    や肉類はわずかで、うどんやそば、パンが中心メニュー。
    2日目のランチは、道の駅のパパスランドで虹色うどんを
    食べた。
    斜里岳の形を模して、左側にはあったかい汁を地元産の
    山芋とうどんにかけ、右側には冷たい汁をかける。

    初日のランチは秀峰庵で田舎そば。
    2012年に発売された、ミシュラン北海道版に秀峰庵が
    掲載され、ビブグルマンを獲得した。
    ビブグルマンは、ミシュラン調査員のおすすめの店で、
    コストパフォーマンスに優れている店舗に与えられる。
    店主の勝又さんは師匠に付いてそばを学び、農業の合間
    にそばを打つ。

    TOKOTOKOの柳谷さんは、自家製の玉ねぎを使った
    「たまちゃん」を販売


    麦香房ではシフォンケーキがきめ細やかな舌触りで、
    一押しだった。



      


  • 2016年07月13日

    斜里岳の恵み

    斜里岳山麓の清里町は大規模農業の町で、小麦、ジャガイモ、
    ビートの3作物の輪作体系で、平均一世帯40haの耕地面積。
    ジャガイモは加工用で、デンプンや焼酎が町内で製造されている。
    斜里岳からの風を避けるために、畑地には保安防風林が整備
    され、美しい農村景観を生み出している。



    帰京する直前には雨模様の天候も回復してきたが、残念ながら
    斜里岳は雲の中だった。

    斜里岳から流れる清流斜里川も豊かな景観を形成しており、
    摩周湖への伏流水が湧き出ている神の池の青い色合い、カラフト
    鱒が遡上するさくら滝には大勢の観光客が訪れる。



    ジャガイモの加工品の焼酎、デンプン工場を訪れた。



    デンプン加工排液を脱臭して堆肥に戻す循環型農業の取り組みも。

    地元産の小麦を使ったパン屋の麦香房では出来立てパンを試食、


    ミュシュランのレストランガイドに取り上げられた手打ちそば屋
    秀峰庵で昼食。








      


  • 2016年07月10日

    ツナとあさりのジェノベーゼ

    投票を終えて、神大植物園、深大寺を散策した後、ランチに
    調布ヶ丘のイタリアンレストラン「コンチェルボーノ」に久々に
    立ち寄ったが、家族連れで満席近い盛況だった。
    コンチェルボーノは調布わいわいサロンのグルメ巡りの初回
    に訪れた場所で、料理のコストパフォーマンス、家族的な雰囲
    気などが気に入って何度か通っていたが、今回は暫くぶりの
    訪問に成った。
    グリーンサラダと冷製スープ、メインにツナとあさりのジェノベ
    ーゼを頼んだが、このジェノバ生まれのソースには満足した。

    顔なじみのオーナー夫妻とレジで話をしたが、わいわいサロン
    のメンバーの方に、そろそろ来て頂きたいなあと思っていた
    矢先だった聞かされ、良いタイミングだった様だ。
    わいわいサロンのグルメチームにも改めて声を掛けて見よう。



      


  • 2016年07月06日

    BIO HOTELS認証の宿

    日本初のBIO-HOTELS認証を受けた池田町の八寿恵荘。

    オーストリアにあるビオホテル協会の「ビオホテル基準の認定を
    受けたビオホテルは欧州中部を中心に約90軒。新しい旅の形
    「ビオツーリズム」として、社会的な存在価値も高まっている。
    池田町では花とハーブの里の復活に向けて、八寿恵荘を拠点と
    した「ハーバルヘルスツーリズム」事業に注力し始めた。
    日本では2013年にBIO HOTELS JAPANが発足、現在は
    2か所のホテルが認証されている。
    「日本で最も美しい村」連合では、加盟町村のホテルの認証を
    如何するかが課題でもあり、この八寿恵荘のコンセプトは興味
    深かった。
    国産カモミール(カミツレ)の里に佇む八寿恵荘。

    床材には池田町産のアカマツが使われ、扉や窓のサッシなどの
    建具、テーブルや椅子などの家具に至るまで、地元の木材が
    使われている。



    寝具はオーガニックコットンを使用。

    当日は日帰りで食事は出来なかったが、BIO認証基準をクリアー
    した地元産の食材を使用、化学調味料や添加物を一切使用せ
    ずに、素材の味を活かした体に優しい料理を心がけている。
    八寿恵荘が設立された原点はカミツレ研究所の存在。
    国産カモミールの持つ自然の力で、人々が心地よく日々を過ごす
    ための商品を開発しており、カミツレエキスを使った薬用入浴剤、
    スキンケヤーシリーズのローションやハンドクリームなどが販売
    されている。