調布わいわいサロン
山地の山野草
調布わいわいサロン
2017年04月29日 06:45
イワウチワ(岩団扇)
深山に生える多年草
花は、漏斗状鐘形 花弁の先は細かく裂ける。和名 葉の形がうちわに似てることによる
ギンリョウソウ(幽霊茸)
山地の湿り気のある腐植質の多いところに生える寄生植物
ウラシマ草又はミミガタテンナンショウ
多年草
葉の形は、どちらも同じだが素人には判別不可 ウラシマ草は、仏炎苞の中から肉穂の先が黒色の長い糸のように出ている。
関連記事
高尾山の野草
高尾の春
ハナネコノメ ヤマエンゴ…
高尾の春 II
高尾の春
高尾の春
氷の花 シモバシラ
Share to Facebook
To tweet