京王線旧線路(仙川~調布)跡を辿る
調布の歴史講座「歴史に学ぶ、昔の調布、今の調布」の関連企画第2弾として、京王線旧線路跡ウォーク『仙川~調布間の旧線路跡を辿る』を実施しました。
大正2年開業当初京王線は一部甲州街道を走っていました。
旧柴崎停留所跡に建つ住宅 北浦停留所の名前は短期間
道路と並行ではない その後国領駅と改名された
↑ ↑
↓ ↓
金子停留所(現つつじヶ丘) 国領停留所は常性寺前に
では甲州街道路上で乗降り 開業
現調布駅の前の前の駅舎は調布銀座の前にありました
線路跡には鉄のレールがモニュメントとして残り、
市民の憩いの場となっていました。
関連記事