たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾調布市 調布市


2025年04月01日

神代曙が満開になりました

東京の桜が満開になり、深大寺通りも蕎麦屋も花見客の
車や人で埋まりました


2017 年11 月に調布わいわいサロン創立10 周年記念
事業の一つとして深大寺に植樹した「神代曙」が8回目
の春を迎え、25日に開花し、31日には満開となりました

東参道から深大寺東門へと向うと、緑の中に桜色が見え
てきました


一段と大きく育った「神代曙」は、山門の茅葺き屋根を
彩るように咲いています


山門前で寛ぐ参拝客を優しく包み込んでいます




不動堂の「神代曙」は更に高く


これからも調布わいわいサロンと共に末長く成長し続ける
ことでしょう






  


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 12:29Comments(0)調布わいわいサロン

    2024年07月25日

    大賀蓮

    2千年前の蓮の種から大賀博士が発芽させた蓮




      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 21:53Comments(0)

    2024年07月25日

    世界遺産 ブナ林散策道

    暗門川と看板
    暗門渓谷の滝ルートは、先日の豪雨で簡易な橋が流され残念ながら滝は観られませんでした。


    ブナ林散策路


    卵茸
    林の中に作り物が置いてあるようでした。




    V字渓谷(何ヶ所も有る)水量が年間変わらないそうです。


    ブナの木に熊の爪痕(ブナは熊が大好物)


    雨が降っても木の幹に伝わり流れるので、あまり濡れない。黒く筋が出来る。


    ブナ林は、上を見上げてもとても明るく雨の後の木々がとても綺麗でした、





      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 21:42Comments(0)

    2024年07月25日

    白神山地 十二湖

    崩山から見て十二の池が見える事でのネーミング、実際は33あったが、豪雨で2つ土砂で潰れてしまったようです。今現在31だそうです。
    青池


    長池


    ブナ林


    ブナの実


    日暮の池より崩山を望む


    鯵ヶ沢高原より日本海の夕陽




      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 20:58Comments(0)

    2024年07月24日

    岩木山の山野草

    岩木山鳥の海噴火口


    ミヤマハハコ


    ミヤマキンバイ


    ミヤマセンキュウ


    ミヤマホツツジ


      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 17:49Comments(0)

    2024年04月04日

    神代曙が満開になりました

    神代曙が満開になりました。
    深大寺東門にさしかかると、訪れる人を手招きしている
    ようにも見えます。


    昨年より13日遅れの満開ですが、年々多くの花を付け、
    高く聳えています。


    山門とのツーショットも釣り合いが取れるようになったで
    しょうか。


    桜色から緑色へ、そして次の花色へとバトンを繋ぎます。


      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 22:51Comments(0)調布わいわいサロン

    2024年04月02日

    神代曙が咲きました

    2017年11月に調布わいわいサロン創立10周年記念事業の
    一つとして深大寺に植樹した「神代曙」が7回目の春を迎えました。
    開花が遅れたのはソメイヨシノと同じ、昨年より2週間遅れで開花し、その後は一気に進んで今日8~9分咲き。
    明日以降は天気が崩れる予報なので、今日の神代曙を投稿することにしました。


    山門横の一本は、参道で寛ぐ人々の目を癒やし


    不動堂前の一本は、高みに立って参詣の人々を見守っているようです。



    来年も更にたくさんの花をつけ、深大寺を訪れた人々を
    楽しませてくれることでしょう。
      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 20:57Comments(0)調布わいわいサロン

    2023年12月08日

    干し柿作り



    渋柿を大量に頂きましたので干し柿に挑戦


    皮を剥き紐に括りほす


    7日位したら大分萎んできました。


    完成間近かな?



      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 06:00Comments(0)

    2023年12月08日

    都立水元公園



    メタセコイアの並木 
    都立公園では、最多の1500本


    カモメが一列に並んで休憩⁇


    蔦の紅葉


    メタセコイアの遠景





      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 05:49Comments(0)

    2023年08月27日

    シンカンセンモノスゴクカタイアイス

    新幹線の車内販売は、後2ヶ月で終わります。
    有名な固ーいアイスを買ってみました。




    買ってから30分以上してやっと食べられましたが、写真撮るの忘れました。


      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 10:42Comments(0)

    2023年04月06日

    桜と富士山






      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 19:43Comments(0)

    2023年04月06日

    小田原城址の桜







    花筏









      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 19:40Comments(0)

    2023年03月23日

    神代曙が満開になりました

    3月15日に開花した神代曙が22日に満開となりました。


    前回19日に投稿した時の青空と違い、ピンクの見栄えが
    良くないのが残念ですが。




    来年も更にたくさんの花をつけ、深大寺を訪れた人々を
    楽しませてくれることを祈っています。
      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 14:25Comments(0)調布わいわいサロン

    2023年03月19日

    神代曙が開花しました

    2017年11月に調布わいわいサロン創立10周年記念事業の
    一つとして深大寺に植樹した「神代曙」が6回目の春を迎え、
    3月15日に開花しました。
    昨年より9日早い開花で、赤い蕾がたくさんついて期待が
    膨らみました。
    開花から4日目の今日、不動堂前の神代曙は7分咲きほど、
    青空に映えていました。




    山門前は不動堂前に比べて日当たりが良くないのか5分
    咲き程度で、まだまだ楽しめそうです。



    満開まであと一息、見届けて行きたいと思います。  


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 22:21Comments(0)調布わいわいサロン

    2022年04月03日

    高尾山の野草

    ヤマルリソウ




    つくし、オオイヌノフグリ



      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 21:33Comments(0)メンバーからのあんなことこんなこと

    2022年04月03日

    高尾の春

    キバナノアマナ


    ヨゴレネコノメ


    春蘭


    カタクリ


    アズマイチゲ





      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 21:17Comments(0)メンバーからのあんなことこんなこと

    2022年04月03日

    ハナネコノメ ヤマエンゴ…

    ハナネコノメ


    ヤマエンゴサク




    ニリンソウ






      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 21:11Comments(0)メンバーからのあんなことこんなこと

    2022年04月03日

    高尾の春 II

    すみれ






      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 20:51Comments(0)メンバーからのあんなことこんなこと

    2022年04月03日

    高尾の春

    高尾山のスミレ






      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 20:49Comments(0)メンバーからのあんなことこんなこと

    2022年04月01日

    高尾の春

    高尾山のスミレ








      


  • Posted by 調布わいわいサロン  at 10:43Comments(0)メンバーからのあんなことこんなこと