2016年07月28日
調布わいわいサロン行事予定
調布わいわいサロン8月・9月の行事予定をお知らせします。
会員以外の方にご参加いただける催しもあります。
ご興味があればお問い合わせください。

会員以外の方にご参加いただける催しもあります。
ご興味があればお問い合わせください。

2016年07月26日
三島町のものづくり展
日本の美しい村の一つ、福島県三島町の物作り展が、銀座8丁目の「たくみ」で23〜30日迄開催されてます。26〜27日は、ヒロロ細工実演、28〜30日 マタタビ細工実演、両方とも体験も出来ます。全て、自然素材を利用して作られています。

山葡萄の籠 実演

ストラップを作ってみました。


山葡萄の籠 実演

ストラップを作ってみました。

2016年07月23日
しそ(大葉)
青じそとエゴマの葉は、とても似てますがシソは、葉がちじれている。
芽じそ→花穂じそ→穂じそ→しその実
実は色々変化し、いろいろな食べ方が有ります。
大葉に含まれる成分は、血糖値の上昇を抑える効果があるそうです。血液の流れをスムーズにして、体脂肪を下げる効果
抗酸化作用があるβカロチンが豊富


芽じそ→花穂じそ→穂じそ→しその実
実は色々変化し、いろいろな食べ方が有ります。
大葉に含まれる成分は、血糖値の上昇を抑える効果があるそうです。血液の流れをスムーズにして、体脂肪を下げる効果
抗酸化作用があるβカロチンが豊富


2016年07月23日
エゴマ
エゴマ
効能 老化やがん 動脈硬化などに効果があるそうです。一見シソにみえます。
昔から「十年食べると十年長生きをする」と言われている。会津地方では、漆やかぶれ、虫刺された時はエゴマの葉をつぶして塗ったそうです。
韓国料理サンチュの代わりに使われる。
エゴマの葉の醤油漬けなど

効能 老化やがん 動脈硬化などに効果があるそうです。一見シソにみえます。
昔から「十年食べると十年長生きをする」と言われている。会津地方では、漆やかぶれ、虫刺された時はエゴマの葉をつぶして塗ったそうです。
韓国料理サンチュの代わりに使われる。
エゴマの葉の醤油漬けなど

2016年07月23日
額縁絵❓❓
ある料理屋さんの額縁絵
母屋の食事の後、蔵を改装した場所でコーヒーをいただけますが、其処から観える竹林が、とても素敵でした。


母屋の食事の後、蔵を改装した場所でコーヒーをいただけますが、其処から観える竹林が、とても素敵でした。


2016年07月19日
都市型商業設備神田GEMS開店
7月5日にオープンした都市型商業施設のGEMSにランチに
出掛けた。
ここの場所は「日本で最も美しい村」連合の事務局が入って
いる丸石ビルの道路を挟んで正面に当たり、5Mほどの距離
でランチ場所としては最短距離に当たる。

野村不動産が手掛ける都市型商業施設で神田は4件目の
オープン。
狭い敷地に8F建てのビルが建ち、地下一階を含めて各プロア
に一軒の飲食店が入り、9軒の店と言う激戦地。


4階のイタリアンバールの2538(にこみや)に入って、大盛
サラダパスタを食べた。

大盛サラダにパン、ジェノーベーゼパスタ、コーヒーが付いて
800円は妥当な値段では。
出掛けた。
ここの場所は「日本で最も美しい村」連合の事務局が入って
いる丸石ビルの道路を挟んで正面に当たり、5Mほどの距離
でランチ場所としては最短距離に当たる。

野村不動産が手掛ける都市型商業施設で神田は4件目の
オープン。
狭い敷地に8F建てのビルが建ち、地下一階を含めて各プロア
に一軒の飲食店が入り、9軒の店と言う激戦地。


4階のイタリアンバールの2538(にこみや)に入って、大盛
サラダパスタを食べた。

大盛サラダにパン、ジェノーベーゼパスタ、コーヒーが付いて
800円は妥当な値段では。
2016年07月18日
深大寺鬼燈まつり
3連休は体調の回復のため予定を入れず、自宅近辺で
のんびりと過ごした。
久々にワイフとランチやカフェで語り合い、深大寺周辺や
植物園を散策。
深大寺にぎわいの里のベルベット・コネクションでは自家
焙煎コーヒーとチョコレートケーキ。

連休最終日は深大寺鬼燈まつりを見に行ったが、ほおずき
祭りの最終日の午後とあって、境内は閑散としていた。


のんびりと過ごした。
久々にワイフとランチやカフェで語り合い、深大寺周辺や
植物園を散策。
深大寺にぎわいの里のベルベット・コネクションでは自家
焙煎コーヒーとチョコレートケーキ。

連休最終日は深大寺鬼燈まつりを見に行ったが、ほおずき
祭りの最終日の午後とあって、境内は閑散としていた。


2016年07月14日
北海道清里町の食巡り
清里町の食巡り。
ジャガイモ、小麦、ビートの3穀物の大規模栽培ゆえ、
オシャレなメニューは少なく、食卓に上る地元産の野菜
や肉類はわずかで、うどんやそば、パンが中心メニュー。
2日目のランチは、道の駅のパパスランドで虹色うどんを
食べた。
斜里岳の形を模して、左側にはあったかい汁を地元産の
山芋とうどんにかけ、右側には冷たい汁をかける。

初日のランチは秀峰庵で田舎そば。
2012年に発売された、ミシュラン北海道版に秀峰庵が
掲載され、ビブグルマンを獲得した。
ビブグルマンは、ミシュラン調査員のおすすめの店で、
コストパフォーマンスに優れている店舗に与えられる。
店主の勝又さんは師匠に付いてそばを学び、農業の合間
にそばを打つ。

TOKOTOKOの柳谷さんは、自家製の玉ねぎを使った
「たまちゃん」を販売


麦香房ではシフォンケーキがきめ細やかな舌触りで、
一押しだった。

ジャガイモ、小麦、ビートの3穀物の大規模栽培ゆえ、
オシャレなメニューは少なく、食卓に上る地元産の野菜
や肉類はわずかで、うどんやそば、パンが中心メニュー。
2日目のランチは、道の駅のパパスランドで虹色うどんを
食べた。
斜里岳の形を模して、左側にはあったかい汁を地元産の
山芋とうどんにかけ、右側には冷たい汁をかける。

初日のランチは秀峰庵で田舎そば。
2012年に発売された、ミシュラン北海道版に秀峰庵が
掲載され、ビブグルマンを獲得した。
ビブグルマンは、ミシュラン調査員のおすすめの店で、
コストパフォーマンスに優れている店舗に与えられる。
店主の勝又さんは師匠に付いてそばを学び、農業の合間
にそばを打つ。

TOKOTOKOの柳谷さんは、自家製の玉ねぎを使った
「たまちゃん」を販売


麦香房ではシフォンケーキがきめ細やかな舌触りで、
一押しだった。

2016年07月13日
斜里岳の恵み
斜里岳山麓の清里町は大規模農業の町で、小麦、ジャガイモ、
ビートの3作物の輪作体系で、平均一世帯40haの耕地面積。
ジャガイモは加工用で、デンプンや焼酎が町内で製造されている。
斜里岳からの風を避けるために、畑地には保安防風林が整備
され、美しい農村景観を生み出している。



帰京する直前には雨模様の天候も回復してきたが、残念ながら
斜里岳は雲の中だった。

斜里岳から流れる清流斜里川も豊かな景観を形成しており、
摩周湖への伏流水が湧き出ている神の池の青い色合い、カラフト
鱒が遡上するさくら滝には大勢の観光客が訪れる。



ジャガイモの加工品の焼酎、デンプン工場を訪れた。



デンプン加工排液を脱臭して堆肥に戻す循環型農業の取り組みも。

地元産の小麦を使ったパン屋の麦香房では出来立てパンを試食、


ミュシュランのレストランガイドに取り上げられた手打ちそば屋
秀峰庵で昼食。


ビートの3作物の輪作体系で、平均一世帯40haの耕地面積。
ジャガイモは加工用で、デンプンや焼酎が町内で製造されている。
斜里岳からの風を避けるために、畑地には保安防風林が整備
され、美しい農村景観を生み出している。



帰京する直前には雨模様の天候も回復してきたが、残念ながら
斜里岳は雲の中だった。

斜里岳から流れる清流斜里川も豊かな景観を形成しており、
摩周湖への伏流水が湧き出ている神の池の青い色合い、カラフト
鱒が遡上するさくら滝には大勢の観光客が訪れる。



ジャガイモの加工品の焼酎、デンプン工場を訪れた。



デンプン加工排液を脱臭して堆肥に戻す循環型農業の取り組みも。

地元産の小麦を使ったパン屋の麦香房では出来立てパンを試食、


ミュシュランのレストランガイドに取り上げられた手打ちそば屋
秀峰庵で昼食。


2016年07月10日
ツナとあさりのジェノベーゼ
投票を終えて、神大植物園、深大寺を散策した後、ランチに
調布ヶ丘のイタリアンレストラン「コンチェルボーノ」に久々に
立ち寄ったが、家族連れで満席近い盛況だった。
コンチェルボーノは調布わいわいサロンのグルメ巡りの初回
に訪れた場所で、料理のコストパフォーマンス、家族的な雰囲
気などが気に入って何度か通っていたが、今回は暫くぶりの
訪問に成った。
グリーンサラダと冷製スープ、メインにツナとあさりのジェノベ
ーゼを頼んだが、このジェノバ生まれのソースには満足した。

顔なじみのオーナー夫妻とレジで話をしたが、わいわいサロン
のメンバーの方に、そろそろ来て頂きたいなあと思っていた
矢先だった聞かされ、良いタイミングだった様だ。
わいわいサロンのグルメチームにも改めて声を掛けて見よう。
調布ヶ丘のイタリアンレストラン「コンチェルボーノ」に久々に
立ち寄ったが、家族連れで満席近い盛況だった。
コンチェルボーノは調布わいわいサロンのグルメ巡りの初回
に訪れた場所で、料理のコストパフォーマンス、家族的な雰囲
気などが気に入って何度か通っていたが、今回は暫くぶりの
訪問に成った。
グリーンサラダと冷製スープ、メインにツナとあさりのジェノベ
ーゼを頼んだが、このジェノバ生まれのソースには満足した。

顔なじみのオーナー夫妻とレジで話をしたが、わいわいサロン
のメンバーの方に、そろそろ来て頂きたいなあと思っていた
矢先だった聞かされ、良いタイミングだった様だ。
わいわいサロンのグルメチームにも改めて声を掛けて見よう。
2016年07月10日
りんごの冷製スープ
青森のお土産にりんごの冷製スープを頂いた。
りんごのジュースやジャム、パイなどりんごの加工品は、
りんごの産地でよく見かけるが、スープは珍しい。
原材料はりんごピューレ、りんご果汁にプロセスチーズ。

りんごのジュースやジャム、パイなどりんごの加工品は、
りんごの産地でよく見かけるが、スープは珍しい。
原材料はりんごピューレ、りんご果汁にプロセスチーズ。

2016年07月08日
WINDOWS10バイバイ
難産の末漸くパソコンを回収、これでWINDOWS10とバイバイ。
6月23日にショップに持ち込んでWINDOWS10の診断、
システムエラー多発でWINDOWS7に戻すことを決断。
6月30日に返却、確認作業を経て漸く7月7日に引き取った。
この間最終引き取り前にエラー発生で、4H待たされたこと
を含めて苦戦の連続。
漸くパソコンが使用可能に成ったが、プリンタを含めて、
WINDOWS7関係のサポートが何時まで続くのか不安材料多し。

6月23日にショップに持ち込んでWINDOWS10の診断、
システムエラー多発でWINDOWS7に戻すことを決断。
6月30日に返却、確認作業を経て漸く7月7日に引き取った。
この間最終引き取り前にエラー発生で、4H待たされたこと
を含めて苦戦の連続。
漸くパソコンが使用可能に成ったが、プリンタを含めて、
WINDOWS7関係のサポートが何時まで続くのか不安材料多し。

2016年07月07日
調布わいわいサロン行事予定
調布わいわいサロン7月・8月の行事予定をお知らせします。
会員以外の方にご参加いただける催しもあります。
ご興味があればお問い合わせください。

会員以外の方にご参加いただける催しもあります。
ご興味があればお問い合わせください。

2016年07月06日
BIO HOTELS認証の宿
日本初のBIO-HOTELS認証を受けた池田町の八寿恵荘。

オーストリアにあるビオホテル協会の「ビオホテル基準の認定を
受けたビオホテルは欧州中部を中心に約90軒。新しい旅の形
「ビオツーリズム」として、社会的な存在価値も高まっている。
池田町では花とハーブの里の復活に向けて、八寿恵荘を拠点と
した「ハーバルヘルスツーリズム」事業に注力し始めた。
日本では2013年にBIO HOTELS JAPANが発足、現在は
2か所のホテルが認証されている。
「日本で最も美しい村」連合では、加盟町村のホテルの認証を
如何するかが課題でもあり、この八寿恵荘のコンセプトは興味
深かった。
国産カモミール(カミツレ)の里に佇む八寿恵荘。

床材には池田町産のアカマツが使われ、扉や窓のサッシなどの
建具、テーブルや椅子などの家具に至るまで、地元の木材が
使われている。



寝具はオーガニックコットンを使用。

当日は日帰りで食事は出来なかったが、BIO認証基準をクリアー
した地元産の食材を使用、化学調味料や添加物を一切使用せ
ずに、素材の味を活かした体に優しい料理を心がけている。
八寿恵荘が設立された原点はカミツレ研究所の存在。
国産カモミールの持つ自然の力で、人々が心地よく日々を過ごす
ための商品を開発しており、カミツレエキスを使った薬用入浴剤、
スキンケヤーシリーズのローションやハンドクリームなどが販売
されている。


オーストリアにあるビオホテル協会の「ビオホテル基準の認定を
受けたビオホテルは欧州中部を中心に約90軒。新しい旅の形
「ビオツーリズム」として、社会的な存在価値も高まっている。
池田町では花とハーブの里の復活に向けて、八寿恵荘を拠点と
した「ハーバルヘルスツーリズム」事業に注力し始めた。
日本では2013年にBIO HOTELS JAPANが発足、現在は
2か所のホテルが認証されている。
「日本で最も美しい村」連合では、加盟町村のホテルの認証を
如何するかが課題でもあり、この八寿恵荘のコンセプトは興味
深かった。
国産カモミール(カミツレ)の里に佇む八寿恵荘。

床材には池田町産のアカマツが使われ、扉や窓のサッシなどの
建具、テーブルや椅子などの家具に至るまで、地元の木材が
使われている。



寝具はオーガニックコットンを使用。

当日は日帰りで食事は出来なかったが、BIO認証基準をクリアー
した地元産の食材を使用、化学調味料や添加物を一切使用せ
ずに、素材の味を活かした体に優しい料理を心がけている。
八寿恵荘が設立された原点はカミツレ研究所の存在。
国産カモミールの持つ自然の力で、人々が心地よく日々を過ごす
ための商品を開発しており、カミツレエキスを使った薬用入浴剤、
スキンケヤーシリーズのローションやハンドクリームなどが販売
されている。

2016年07月03日
湘南高校バドミントン部OB会
神奈川県立湘南高校のバドミントン部の同期メンバー8名
でOB会を藤沢駅前の北海道料理の店で実施。
50年ぶりに再会したメンバーも3名。
参加者の高校卒業後の50年の歴史を相互に紹介。
名誉教授や社長経験者が多かったが、その肩書からは窺
い知れない波乱万丈の生涯を送ってきた人も多く、驚きの
連続だった。
幹事のM君が卒業アルバムをスキャンして、50年を振り
返るPPTを作って来てくれた、最後はマネージャー兼全校
の応援団長を務めたM君の音頭で校歌斉唱。




早く藤沢に付いたので、宴会前に50年ぶりで母校を訪ね
て見たが、駅前からのルートに記憶が無く、探すのに手間
取った。



2次会はカラオケへ。
でOB会を藤沢駅前の北海道料理の店で実施。
50年ぶりに再会したメンバーも3名。
参加者の高校卒業後の50年の歴史を相互に紹介。
名誉教授や社長経験者が多かったが、その肩書からは窺
い知れない波乱万丈の生涯を送ってきた人も多く、驚きの
連続だった。
幹事のM君が卒業アルバムをスキャンして、50年を振り
返るPPTを作って来てくれた、最後はマネージャー兼全校
の応援団長を務めたM君の音頭で校歌斉唱。




早く藤沢に付いたので、宴会前に50年ぶりで母校を訪ね
て見たが、駅前からのルートに記憶が無く、探すのに手間
取った。



2次会はカラオケへ。
2016年07月02日
7月度の土曜学習教室
7月度の土曜学習教室。地域支援本部のコーディネータから、指名が来たので2名の女子生徒について欲しいとの依頼。6月の教室で気に入られた様だ。女生徒だけに悪い気はしない。
帰路のランチは仙川駅前の蒔で。

帰路のランチは仙川駅前の蒔で。