2017年01月28日
調布わいわいサロン行事予定
調布わいわいサロンこれからの行事予定をお知らせします。
会員以外の方にご参加いただける行事もあります。
ご興味があればお問い合わせください。

会員以外の方にご参加いただける行事もあります。
ご興味があればお問い合わせください。


2017年01月14日
どんど焼き
佐須町の祇園寺前の畑で、どんど焼きが行われた。小正月の行事 お正月の松飾り、注連縄、書き初め などを焚き上げ 家内安全、無病息災、五穀豊饒 などの祈願をする。日本全国ほぼ共通して行われていると言われてます。平安時代宮中で行われた行事が民間に伝わり、どんど焼きとなったという説があると言われてます。


ダルマがテッペンに飾られてましたが、最後は焚き上げられれました。



ダルマがテッペンに飾られてましたが、最後は焚き上げられれました。

2017年01月13日
青梅宿 下見
ワイワイサロンのカルチャーチームの下見に、青梅に行きました。青梅街道を西に進むと旧稲葉家住宅が有ります。青梅でも有数の豪商の家 写真を撮るのを忘れましたので、絵葉書の写真 18世紀後半の建築

二階建ての土蔵 明治19年頃の建築

庭には桜が咲いてました。

繭蔵 元青梅織物協同組合の倉庫
大正末期に建てられ、現在は無国籍料理のお店です

壺草苑 藍染工房

藍染体験をする予定です。

二階建ての土蔵 明治19年頃の建築

庭には桜が咲いてました。

繭蔵 元青梅織物協同組合の倉庫
大正末期に建てられ、現在は無国籍料理のお店です

壺草苑 藍染工房

藍染体験をする予定です。
2017年01月07日
粋な計らい
深川の七福神巡りで、材木組合と書家のコラボで道行く人々を楽しませてくれました。
材木に酉の絵

様々な言葉が綴られている材木

さすが下町、神社でもダルマストーブに薪を燃やして、参拝者をほっこりさせて粋な計らいを感じました。
材木に酉の絵

様々な言葉が綴られている材木

さすが下町、神社でもダルマストーブに薪を燃やして、参拝者をほっこりさせて粋な計らいを感じました。
2017年01月07日
七福神巡り
調布わいわいサロン2017年最初の行事は恒例の七福神巡り。
今年は「深川七福神」をお参りしました。
わいわいサロンのお参りは地域の起源・発展などの勉強から始まります。
七福神だけでなく、松尾芭蕉が奥の細道へと旅立った乗船の地ほか名所旧跡も巡ります。
芭蕉史跡展望庭園から隅田川を臨みました。
お昼ご飯はもちろん深川めし。
深川はお正月の装いで参拝客を迎えてくれ、道を尋ねた地元の方々は皆親切に案内してくださいました。
ありがとう!今年も良いスタートが切れました!
今年は「深川七福神」をお参りしました。
わいわいサロンのお参りは地域の起源・発展などの勉強から始まります。

七福神だけでなく、松尾芭蕉が奥の細道へと旅立った乗船の地ほか名所旧跡も巡ります。
芭蕉史跡展望庭園から隅田川を臨みました。

お昼ご飯はもちろん深川めし。

深川はお正月の装いで参拝客を迎えてくれ、道を尋ねた地元の方々は皆親切に案内してくださいました。
ありがとう!今年も良いスタートが切れました!

2017年01月04日
初詣
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
2日
氏神様に毎年お参り、閑散としていてなかなか良かった。


4日
大国魂神社は、とても人が多くて本殿までたどり着くまで時間がかかりました。
お正月らしい賑わい

おみくじ

本殿でお参り、人、人、人で、お参りするまで、なかなか本殿までたどり着くこと出来ず、やっと順番❓皆一例に並んでお参り、言われなくてもきちんとしてます。

今年も宜しくお願いします。
2日
氏神様に毎年お参り、閑散としていてなかなか良かった。


4日
大国魂神社は、とても人が多くて本殿までたどり着くまで時間がかかりました。
お正月らしい賑わい

おみくじ

本殿でお参り、人、人、人で、お参りするまで、なかなか本殿までたどり着くこと出来ず、やっと順番❓皆一例に並んでお参り、言われなくてもきちんとしてます。
