2016年01月31日
上勝町最終プログラムは横石社長講演
上勝町モニターツアーの最終プログラムは「いろどり」の
横石社長の講演。

横石イズム満開のとても実践的で示唆に富んだ地域づくり
のツボを学ぶことが出来た。
横石さんは欧州各国から招かれて話をする機会も増えて
いると聞いたが、欧州人の琴線に触れる哲学ゆえ、さに
あらんと思われた。
あなたがいるからやれる社会をつくる、逆転の発想とも思
われた高齢者のツボはお金を稼ぐこと、若者のツボは自分
が役にたつこと、若者の呼び込みには、雇用、住宅環境、
子どもの教育のバランスなど、実践体験からの重みのある
学びだった。
講演終了後にモニターツアー参加者一同と記念撮影。

横石さんとは2007年以来の付き合いであるが、今や地域
のカリスマの一人で幅広い人脈ゆえ、時代の潮流を読んで
の事業展開やビジョンづくりが素晴らしい。
最後の大仕事は「いろどり山づくり」、数年前から温めて来た
構想で何度か話を聞いていた。
横石社長の講演。

横石イズム満開のとても実践的で示唆に富んだ地域づくり
のツボを学ぶことが出来た。
横石さんは欧州各国から招かれて話をする機会も増えて
いると聞いたが、欧州人の琴線に触れる哲学ゆえ、さに
あらんと思われた。
あなたがいるからやれる社会をつくる、逆転の発想とも思
われた高齢者のツボはお金を稼ぐこと、若者のツボは自分
が役にたつこと、若者の呼び込みには、雇用、住宅環境、
子どもの教育のバランスなど、実践体験からの重みのある
学びだった。
講演終了後にモニターツアー参加者一同と記念撮影。

横石さんとは2007年以来の付き合いであるが、今や地域
のカリスマの一人で幅広い人脈ゆえ、時代の潮流を読んで
の事業展開やビジョンづくりが素晴らしい。
最後の大仕事は「いろどり山づくり」、数年前から温めて来た
構想で何度か話を聞いていた。
2016年01月31日
上勝町の本格イタリアン
上勝町モニターツアー、夕食交流会は古民家を改築
してオープンした本格イタリアンのペルトナーレ。
昨年の連合の欧州研修旅に同行した表原シェフが魂
の料理を提供してくれた。
前菜、プリモ(パスタ)、セコンド(肉料理)とも多彩な
メニューで、特に鶉、鳩、豚、牛、猪など絶妙な焼き
加減で大満足。






やるなシェフとプロの顔を再認識。

工夫を凝らした企画で参加者を楽しませてくれた
「いろどり」の谷さんも欧州研修メンバーの一員。
してオープンした本格イタリアンのペルトナーレ。
昨年の連合の欧州研修旅に同行した表原シェフが魂
の料理を提供してくれた。
前菜、プリモ(パスタ)、セコンド(肉料理)とも多彩な
メニューで、特に鶉、鳩、豚、牛、猪など絶妙な焼き
加減で大満足。






やるなシェフとプロの顔を再認識。

工夫を凝らした企画で参加者を楽しませてくれた
「いろどり」の谷さんも欧州研修メンバーの一員。
2016年01月31日
上勝町モニターツアー
今日から1泊2日で連合関係者20名による上勝町
モニターツアー。
午前中はゼロウェストアカデミーの見学。今回の新たな
学びは生ごみ処理のバクテリア・デ・キエーロ、その実用
性に拍手喝さい。


東ご夫妻がオープンしたポールスターでランチ、この店は
建造中に来てから今回で4度目、町民が数多くランチに
来る交流拠点でもあり、視察時のランチ場所としても人気
のセンスあふれるお店。





後半6カ月のお子さんを連れてお店に顔を出してくれた
輝美さんとも久々の再会。
モニターツアー。
午前中はゼロウェストアカデミーの見学。今回の新たな
学びは生ごみ処理のバクテリア・デ・キエーロ、その実用
性に拍手喝さい。


東ご夫妻がオープンしたポールスターでランチ、この店は
建造中に来てから今回で4度目、町民が数多くランチに
来る交流拠点でもあり、視察時のランチ場所としても人気
のセンスあふれるお店。





後半6カ月のお子さんを連れてお店に顔を出してくれた
輝美さんとも久々の再会。
2016年01月28日
日本人以上の日本通のドイツ人
美しい村のフアンで、日・仏の最も美しい村を数多く訪ねている
ドイツ人のシュミッヒさんが連合の事務所を訪ねて下さり、神田
の居酒屋で会食した。
日本語もペラペラで、奥さんは元タカラジェンヌ、末っ子がジャニーズ
のSexy Zoneのマリウス葉と聞いてびっくり。
日本文化や歴史への造詣が深く、日本人以上の日本通だった。


ドイツ人のシュミッヒさんが連合の事務所を訪ねて下さり、神田
の居酒屋で会食した。
日本語もペラペラで、奥さんは元タカラジェンヌ、末っ子がジャニーズ
のSexy Zoneのマリウス葉と聞いてびっくり。
日本文化や歴史への造詣が深く、日本人以上の日本通だった。


2016年01月27日
野川の桜養生
2月に日本ナショナル・トラスト協会主催のナショナル・トラスト
全国大会~日本の美しい風景を守り、活かす~が開催され、
「地域資源を活かした最も美しい村づくり」の基調講演とパネル
ディスカッションに参加するが、その資料作りに追われている。
自宅で作業した後、気分転換に午後2時頃から野川方面に
散策に出て、遅い昼食を武蔵野市場近くのフェアトレード専門
自家焙煎珈琲のベルベッド・コネクションで取った。
コーヒーにチーズケーキの軽いランチ。

往復とも野川沿いを歩いたが、桜の養生に木に登って作業して
いる人を見かけた。

野川沿いは調布市民には良く知られた桜の名所で、毎年桜の
満開時にライトアップされ、片道700Mの一方通行の巡回ルート
は花見客で溢れかえりのろのろ歩き状態となる。
映画の街調布の照明のプロ企業が毎年ボランティアで川原に
照明器具を設置、見事な夜桜見物が出来る。
都心の江戸連メンバーにばったり出くわした事もある、知る人
ぞ知る桜の名所。
2013年は3月29日、2012年は4月10日とバラツキがある。


全国大会~日本の美しい風景を守り、活かす~が開催され、
「地域資源を活かした最も美しい村づくり」の基調講演とパネル
ディスカッションに参加するが、その資料作りに追われている。
自宅で作業した後、気分転換に午後2時頃から野川方面に
散策に出て、遅い昼食を武蔵野市場近くのフェアトレード専門
自家焙煎珈琲のベルベッド・コネクションで取った。
コーヒーにチーズケーキの軽いランチ。

往復とも野川沿いを歩いたが、桜の養生に木に登って作業して
いる人を見かけた。

野川沿いは調布市民には良く知られた桜の名所で、毎年桜の
満開時にライトアップされ、片道700Mの一方通行の巡回ルート
は花見客で溢れかえりのろのろ歩き状態となる。
映画の街調布の照明のプロ企業が毎年ボランティアで川原に
照明器具を設置、見事な夜桜見物が出来る。
都心の江戸連メンバーにばったり出くわした事もある、知る人
ぞ知る桜の名所。
2013年は3月29日、2012年は4月10日とバラツキがある。


2016年01月26日
コンチェルボーノでランチ
昨年2月に、調布わいわいサロンの第1回調布グルメ巡りを
実施した調布ヶ丘のイタリアンのコンチェルボーノに久々に
出掛けてランチを食べた。
一昨日のわいわいサロンの「私のアフリカ・ケニアの旅」の会
に参加者した佐藤さんから、コンチェルボーノに行ったと聞き、
暫くご無沙汰していたことを思い出した。
午前中の用件を終えて、13時過ぎに店に着いたが満席状態、
何とか席を作って頂き、遅いパスタランチを食べた。

店を出る時に、お店のマダムから声を掛けられた。
2月のグルメ巡りには参加出来なかったわいわいサロンの方
が、紹介を受けて店に来て頂いたとの話で、その佐藤さんと
一昨日コンチェルボーノの話をして、今日やって来たと話が
弾んだ。
実施した調布ヶ丘のイタリアンのコンチェルボーノに久々に
出掛けてランチを食べた。
一昨日のわいわいサロンの「私のアフリカ・ケニアの旅」の会
に参加者した佐藤さんから、コンチェルボーノに行ったと聞き、
暫くご無沙汰していたことを思い出した。
午前中の用件を終えて、13時過ぎに店に着いたが満席状態、
何とか席を作って頂き、遅いパスタランチを食べた。

店を出る時に、お店のマダムから声を掛けられた。
2月のグルメ巡りには参加出来なかったわいわいサロンの方
が、紹介を受けて店に来て頂いたとの話で、その佐藤さんと
一昨日コンチェルボーノの話をして、今日やって来たと話が
弾んだ。
2016年01月25日
凍り付く車
今日の都心は今年一番の寒さと感じた。
そんな時には、フランス在住時に入手した凍り付いた車
の写真を取りだして見た。

そんな時には、フランス在住時に入手した凍り付いた車
の写真を取りだして見た。

2016年01月24日
ケニアでの野生動物との出会い
1月のわいわいサロンは、わいわい会員の坂本祥子さんによる
私のアフリカ・ケニアの旅~野生動物との出会いを求めて~
と言うテーマで、昨年のアフリカ旅行での野生動物との出会い
を臨場感溢れる写真と共に聞かせて頂いた。
坂本さんは、3度もアフリカの野生動物を見に行って居る猛者
で、グループでの写真集も出されている。


数多くの幸運に恵まれたとの話で、ヌーの川渡、ごく近くでの
ライオンとの遭遇、黒・白の2種類のサイやライオンやチータの
狩りなど次々に出てくる野生動物の写真に引き込まれて行った。
像の親子やシマウマなど、ケニアのサバンナの動物は美しい。


今日の話を聞いて、アフリカ旅行に興味を持った人も多く、
具体的な質問が数多く出された。
わいわいサロンの野口代表は3月に同じツアーに参加すること
に成っている。
私のアフリカ・ケニアの旅~野生動物との出会いを求めて~
と言うテーマで、昨年のアフリカ旅行での野生動物との出会い
を臨場感溢れる写真と共に聞かせて頂いた。
坂本さんは、3度もアフリカの野生動物を見に行って居る猛者
で、グループでの写真集も出されている。


数多くの幸運に恵まれたとの話で、ヌーの川渡、ごく近くでの
ライオンとの遭遇、黒・白の2種類のサイやライオンやチータの
狩りなど次々に出てくる野生動物の写真に引き込まれて行った。
像の親子やシマウマなど、ケニアのサバンナの動物は美しい。


今日の話を聞いて、アフリカ旅行に興味を持った人も多く、
具体的な質問が数多く出された。
わいわいサロンの野口代表は3月に同じツアーに参加すること
に成っている。
2016年01月23日
調布グルメ旅
美しい村連合の事務局メンバー4名を調布に招いて
グルメ旅。
神田からやって来たメンバーと仙川駅で待ち合わせて、
和食店の蒔でランチ。
何時もは竹籠弁当だが、今日はお昼の会席料理。
吟味された季節の食材のフルコースで満腹状態に。





食後、仙川から実篤公園を経由して歩き、自宅でティータイム。
その後、深大寺に向かった。

締めは、深大寺通りの湧水で、赤城高原産の9割蕎麦。

グルメ旅。
神田からやって来たメンバーと仙川駅で待ち合わせて、
和食店の蒔でランチ。
何時もは竹籠弁当だが、今日はお昼の会席料理。
吟味された季節の食材のフルコースで満腹状態に。





食後、仙川から実篤公園を経由して歩き、自宅でティータイム。
その後、深大寺に向かった。

締めは、深大寺通りの湧水で、赤城高原産の9割蕎麦。

2016年01月22日
電通大海外留学生懇談会
大学主催の電通大海外留学生懇談会にMIFOメンバーが
揃って参加。
毎週木曜日に開催される海外留学生のサロン活動を支援
しているボランティア団体のMIFO以外にも留学生をホーム
ステーさせている家族の姿も見掛けた。
サロンに来てくれている顔見知りのメンバーも多く、各国の
留学生と久々に英語で話をした。
学生代表の挨拶はブルキナファソのイサン君。

余興に登場してラテン音楽を演奏してくれたメキシコ、コロン
ビアそしてなぜかタイのメンバー。

インドネシアのメンバーは、中学生から始めたけん玉を披露。

テレサテンの歌を披露してくれた中国の彼女はドレスアップ
して登場。

楽しい語らいのひと時に成った。
揃って参加。
毎週木曜日に開催される海外留学生のサロン活動を支援
しているボランティア団体のMIFO以外にも留学生をホーム
ステーさせている家族の姿も見掛けた。
サロンに来てくれている顔見知りのメンバーも多く、各国の
留学生と久々に英語で話をした。
学生代表の挨拶はブルキナファソのイサン君。

余興に登場してラテン音楽を演奏してくれたメキシコ、コロン
ビアそしてなぜかタイのメンバー。

インドネシアのメンバーは、中学生から始めたけん玉を披露。

テレサテンの歌を披露してくれた中国の彼女はドレスアップ
して登場。

楽しい語らいのひと時に成った。
2016年01月22日
巨大キャベツの雪堀ロールキャベツ
今日のランチは事務所近くの日本橋福島館で。
試食コーナーが沢山出来ており、混雑していた。
奥のランチコーナーの今日のメニューは雪堀ロールキャベツ。
ロールキャベツの大きさは半端で無く、奥会津柳津町さんの
雪堀キャベツの重さは何と8KGの超ビッグサイズで、甘みが
詰まっていた。


半分は残すと思って食べ始めたが、気が付くと完食していた。
試食コーナーが沢山出来ており、混雑していた。
奥のランチコーナーの今日のメニューは雪堀ロールキャベツ。
ロールキャベツの大きさは半端で無く、奥会津柳津町さんの
雪堀キャベツの重さは何と8KGの超ビッグサイズで、甘みが
詰まっていた。


半分は残すと思って食べ始めたが、気が付くと完食していた。
2016年01月21日
企業とNGO/NPOのshared valueセミナー
民間企業とNGO/NPOでshared valueを考えるセミナー・
ワークショップに参加した。
4.5Hの長丁場のセミナーなので、神田の連合事務局から
の移動途中に、日本橋の長崎県五島列島小値賀町で海鮮
丼のランチを食べた。

ネタの鮮度が自慢の夜は居酒屋に成る昨年開店した小値賀
町の都内の店であるが、順番待ちの人気店に成っていた。
早速、小値賀町の西町長にTELを入れて活況ぶりを伝えた。
セミナーは社会貢献活動に積極的な多様な企業や行政部門、
NPOなどの社会組織が一同に会して、社会価値を取り込んだ
経済活動を如何展開するか、業種やセクターを超えた協働
(collective impact) に付いて、7つの討議テーマでワーク
ショップを実施。
(1)地方創生 (2)子育て (3)循環型社会 (4)介護・福祉
(5)教育・ESD (6)食 (7)防災
がテーマで、出席者が最も関心のあるテーマを選んで各8~
9人がテーブルを囲み、討議は更に2つに分かれてのワーク
ショップスタイル。
循環型社会のテーマを選んで、3Hの長丁場の討議をしたが、
異分野の世代を超えたメンバーの価値観や企業のCSR/CSV
の実情を知る良い機会と成った。
ワークショップに参加した。
4.5Hの長丁場のセミナーなので、神田の連合事務局から
の移動途中に、日本橋の長崎県五島列島小値賀町で海鮮
丼のランチを食べた。

ネタの鮮度が自慢の夜は居酒屋に成る昨年開店した小値賀
町の都内の店であるが、順番待ちの人気店に成っていた。
早速、小値賀町の西町長にTELを入れて活況ぶりを伝えた。
セミナーは社会貢献活動に積極的な多様な企業や行政部門、
NPOなどの社会組織が一同に会して、社会価値を取り込んだ
経済活動を如何展開するか、業種やセクターを超えた協働
(collective impact) に付いて、7つの討議テーマでワーク
ショップを実施。
(1)地方創生 (2)子育て (3)循環型社会 (4)介護・福祉
(5)教育・ESD (6)食 (7)防災
がテーマで、出席者が最も関心のあるテーマを選んで各8~
9人がテーブルを囲み、討議は更に2つに分かれてのワーク
ショップスタイル。
循環型社会のテーマを選んで、3Hの長丁場の討議をしたが、
異分野の世代を超えたメンバーの価値観や企業のCSR/CSV
の実情を知る良い機会と成った。
2016年01月20日
野川散策
久々のオフ日で、野川沿いに野川公園まで足を伸ばし、府中の朝日町から
甲州街道へ、再び調布へ戻って野川沿いのCafeSweetでコーヒータイム、
自宅まで6H、26000歩の散策と成った。
野川沿いは雪景色、柑橘の木に珍しい大型の野鳥が風よけをしていた。



野川公園自然観察園内の湿地は氷が張っていた。


甲州街道へ、再び調布へ戻って野川沿いのCafeSweetでコーヒータイム、
自宅まで6H、26000歩の散策と成った。
野川沿いは雪景色、柑橘の木に珍しい大型の野鳥が風よけをしていた。



野川公園自然観察園内の湿地は氷が張っていた。


2016年01月19日
ナショナル・トラスト全国大会
第33回 ナショナル・トラスト全国大会が2月27日に開催される。
今年のテーマが、「日本の美しい風景を守り、活かす」なので、
「日本で最も美しい村」連合に声が掛かり、基調講演とパネル
ディスカッション参加の依頼を受けた。
何方でも参加できる大会なので、ご興味のある方は気楽に
申し込んでくださいとの案内。
当日の会場、プログラムなどの案内及び申し込みは下記。
http://www.ntrust.or.jp/action/assembly2015/action2015.html
今年のテーマが、「日本の美しい風景を守り、活かす」なので、
「日本で最も美しい村」連合に声が掛かり、基調講演とパネル
ディスカッション参加の依頼を受けた。
何方でも参加できる大会なので、ご興味のある方は気楽に
申し込んでくださいとの案内。
当日の会場、プログラムなどの案内及び申し込みは下記。
http://www.ntrust.or.jp/action/assembly2015/action2015.html
2016年01月19日
春の訪れ?
昨日は積雪のなか、深大寺ボランティアガイドの定例会に出席した。
席上ガイドメンバーから昭和天皇実録に記載された、大正11年摂政宮(昭和天皇)深大寺行啓に関する記述について披露された。
調布駅前では近頃見かけなくなったチンドン屋さんに遭遇!
寒い中笑顔を送ってくれた。

その後清澄白河へ移動、元職場の方たちとの居酒屋での小さな新年会。こちらも雪のためネタ薄は致し方ない。

一夜明けてまだ路面が凍る中、ミツマタの花の蕾の小さな小さなほころびを発見!春よ来い!

席上ガイドメンバーから昭和天皇実録に記載された、大正11年摂政宮(昭和天皇)深大寺行啓に関する記述について披露された。
調布駅前では近頃見かけなくなったチンドン屋さんに遭遇!
寒い中笑顔を送ってくれた。

その後清澄白河へ移動、元職場の方たちとの居酒屋での小さな新年会。こちらも雪のためネタ薄は致し方ない。

一夜明けてまだ路面が凍る中、ミツマタの花の蕾の小さな小さなほころびを発見!春よ来い!

2016年01月17日
野川のユリカモメの群れ
月に一度、たづくり10階で開催されている午後のティーサロン
の映画鑑賞会に出掛けた。
第105回目の今日の映画は森鴎外作「舞姫」。
舞姫のモデルの踊り子の正体を前から詳しく知りたいと思って
居たが、映写後にこの件に詳しい杉浦さんの解説もあり、興味
深い話が聞けた。
ドイツ教会公文書の調査に寄り、作中の「エリス・ワイゲルト」は
1866年生まれの「エリーゼ・ヴィーゲルト」で来日している婦人
だと判明、モデル探しに終止符が打たれたとのこと。
たづくりには、野川沿いを散策、大回りして自宅から1.5H掛けて
到着したが、途中ユリカモメの群れを川面に見かけた。

の映画鑑賞会に出掛けた。
第105回目の今日の映画は森鴎外作「舞姫」。
舞姫のモデルの踊り子の正体を前から詳しく知りたいと思って
居たが、映写後にこの件に詳しい杉浦さんの解説もあり、興味
深い話が聞けた。
ドイツ教会公文書の調査に寄り、作中の「エリス・ワイゲルト」は
1866年生まれの「エリーゼ・ヴィーゲルト」で来日している婦人
だと判明、モデル探しに終止符が打たれたとのこと。
たづくりには、野川沿いを散策、大回りして自宅から1.5H掛けて
到着したが、途中ユリカモメの群れを川面に見かけた。

2016年01月17日
調布わいわいサロン行事予定
調布わいわいサロン1・2月の行事予定をお知らせします。
会員以外の方もご参加いただけます。
ご興味があればお問い合わせください。

会員以外の方もご参加いただけます。
ご興味があればお問い合わせください。

2016年01月16日
神保町のREALTA
永田町の全国町村会館から神保町のREALTAに移動してランチ。
美しい村のアンテナレストランで現在は山形県大蔵村タイム。
春野菜と白身魚のパスタ、サラダとコーヒーが付き、この美味しさ
で1000円とは驚き!

昨年12月初旬にオープンしてから、既に今回で4度目。
数あるイタリアンレストランで最もコストパフォーマンスが高いと
評価している。
美しい村のアンテナレストランで現在は山形県大蔵村タイム。
春野菜と白身魚のパスタ、サラダとコーヒーが付き、この美味しさ
で1000円とは驚き!

昨年12月初旬にオープンしてから、既に今回で4度目。
数あるイタリアンレストランで最もコストパフォーマンスが高いと
評価している。
2016年01月16日
全国森林セラピーミーティング
全国森林セラピーミーティングに参加した。
全国に60ある森林セラピー基地。
連合加盟町村では、智頭町、新庄村、吉野町、綾町に星野村
のある八女市。
行政関係者、森林セラピスト・ガイド、観光団体、医療関係者等
約80名が出席して、関係者のパネルディスカッションや6班に
分かれてのグループ討議など多様なメンバーで議論した。
60基地の格付け評価方法や認知度向上への広報など、課題
は連合との類似性が高い。

全国に60ある森林セラピー基地。
連合加盟町村では、智頭町、新庄村、吉野町、綾町に星野村
のある八女市。
行政関係者、森林セラピスト・ガイド、観光団体、医療関係者等
約80名が出席して、関係者のパネルディスカッションや6班に
分かれてのグループ討議など多様なメンバーで議論した。
60基地の格付け評価方法や認知度向上への広報など、課題
は連合との類似性が高い。

2016年01月15日
農食コミュニティデザイン
連合事務局に静岡大学農学部の藤本准教授を招いての学習会。
藤本先生とは昨年10月の連合の欧州研修旅でご一緒している。
今日の学習テーマは農食コミュニティデザイン。
社会性を持った農業人材を現場で育成するための課題など幅広
く議論した。

藤本先生とは昨年10月の連合の欧州研修旅でご一緒している。
今日の学習テーマは農食コミュニティデザイン。
社会性を持った農業人材を現場で育成するための課題など幅広
く議論した。
