たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾調布市 調布市


2014年06月06日

ドイツの再生エレルギーの先進事例

「日本で最も美しい村」連合関係者22名はドイツ・オーストリアの
自立の村づくり視察に出掛けた。
ドイツ研修では、先ずはバーデン・ビュルテンベルグ州の環境省
幹部を訪問、話を聞いた。
ドイツの再生エレルギーの先進事例

福島原発事故後にバーデン・ビュルテンベルグ州は緑の党が
環境大臣就任、原子力は国の基本政策で、経済全般を扱う
エネルギー政策より上位の位置づけ、脱原発は市民レベルま
で浸透している。
何故ドイツで福島原発事故が社会を変えるほどのインパクトを
持ったのかに興味が湧いて、その理由を質問したが、チェルノ
イブリ事故の影響が大きく、人が住めなくなる原発事故の悲惨
さを国民は肌感覚で持っており、日本の原発再稼働に向けた
喉元過ぎればの動きとは大きな差あり。
脱原発や自然エネルギーが掛け声倒れの精神論に終わらず、
実効性のある技術の開発が着々と蓄積され、システムに組み
入れられているのがドイツの再生可能エネルギー普及の牽引
力に成っていると思われた。
次いで、再生可能エネルギー適用の先進村の人口5000人
以下のサンクト・ペーター、キルヒベルグ、メルケンドルフの3村
を訪問、村長さんから再生可能エネルギー適用の歴史と現状、
未来ビジョンの説明を受けた。
木質バイオマス発電や生物系(堆肥メタンガス発酵)バイオガス
の電力・熱供給のコジェネ設備の導入現場(個人畜産農家や村
民出資組合型モデル)や世界的バイオガス設備メーカー、再生
可能エネルギーに力点を移している農業大学などを視察した。

ドイツの再生エレルギーの先進事例

ドイツの再生エレルギーの先進事例

ドイツの再生エレルギーの先進事例

ドイツの再生エレルギーの先進事例



  • 同じカテゴリー(メンバーからのあんなことこんなこと)の記事画像
    高尾山の野草
    高尾の春
    ハナネコノメ

ヤマエンゴ…
    高尾の春 II
    高尾の春
    高尾の春
    同じカテゴリー(メンバーからのあんなことこんなこと)の記事
     高尾山の野草 (2022-04-03 21:33)
     高尾の春 (2022-04-03 21:17)
     ハナネコノメ ヤマエンゴ… (2022-04-03 21:11)
     高尾の春 II (2022-04-03 20:51)
     高尾の春 (2022-04-03 20:49)
     高尾の春 (2022-04-01 10:43)

    Posted by 調布わいわいサロン  at 20:43 │Comments(0)メンバーからのあんなことこんなこと

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    ドイツの再生エレルギーの先進事例
      コメント(0)