2015年08月09日
午後のティーサロン100回記念
8月度の午後のティーサロンは100記念の特別プログラム。
午後のティーサロンは調布まちづくりの会を母体として2002
年にスタートして13年、回を重ねて100回目を迎えた。
調布わいわいサロンの仲間の谷さんが、午後のティーサロン
運営委員の代表メンバーであることから、毎月の映画鑑賞に
通うように成って早や3年が過ぎた。
100回記念の栞が発行されたが、ティーサロンの片隅での
コーナーに、「美しい村でロケされた映画」を寄稿し、美瑛町で
撮影された「愛を積む人」をメインに、大鹿村、上勝町、中之条
町伊参、鶴居村、小坂町でロケされた映画を紹介した。
今日は、特別プログラムとして、角川大映スタジオの久保田さん
の講演やフルートやギターの演奏、これまでに上演された洋画
の中から26作品を選んで、そのダイジェスト版を鑑賞した。
フルート演奏は、認知症の音楽療法ボランティアを続けている、
地域デビュー歓迎会のパネルディスカッションでご一緒した高橋
委作さん。

午後のティーサロンは調布まちづくりの会を母体として2002
年にスタートして13年、回を重ねて100回目を迎えた。
調布わいわいサロンの仲間の谷さんが、午後のティーサロン
運営委員の代表メンバーであることから、毎月の映画鑑賞に
通うように成って早や3年が過ぎた。
100回記念の栞が発行されたが、ティーサロンの片隅での
コーナーに、「美しい村でロケされた映画」を寄稿し、美瑛町で
撮影された「愛を積む人」をメインに、大鹿村、上勝町、中之条
町伊参、鶴居村、小坂町でロケされた映画を紹介した。
今日は、特別プログラムとして、角川大映スタジオの久保田さん
の講演やフルートやギターの演奏、これまでに上演された洋画
の中から26作品を選んで、そのダイジェスト版を鑑賞した。
フルート演奏は、認知症の音楽療法ボランティアを続けている、
地域デビュー歓迎会のパネルディスカッションでご一緒した高橋
委作さん。
