2015年08月22日
がんばりよる星野村
地域協議会方式で「日本で最も美しい村」連合に加盟の
八女市星野村。
NPO法人「がんばりよる星野村」の存在を再認識した。
連合のガイドブックの表紙に取り上げられた八女市星野
村の広内の棚田を訪ねた。

残念ながら棚田には米は無く、水路の復旧工事が続いて
いた。

道理で、村内にはダンプカーが多い。
2012年7月の九州北部豪雨で水源の谷が崩落して、棚田
には水が引けない。

星野村内外のボランティアが結集したNPO法人
「がんばりよる星野村」や地元の棚田保存会、NPO法人
「国際ボランティア学生協会」の活動で、水路復活時に直ぐ
に棚田米が作れるように地道なメンテ作業が行われている。
八女市星野支所を訪ねたが、「がんばりよる星野村」の活動
を聞き、写真を見せて貰った。

行政と民間が一体と成り、更に都会のボランティアの参画を
得て、確かな住民参加の自立の村作りを実感できた。
八女市星野村。
NPO法人「がんばりよる星野村」の存在を再認識した。
連合のガイドブックの表紙に取り上げられた八女市星野
村の広内の棚田を訪ねた。

残念ながら棚田には米は無く、水路の復旧工事が続いて
いた。

道理で、村内にはダンプカーが多い。
2012年7月の九州北部豪雨で水源の谷が崩落して、棚田
には水が引けない。

星野村内外のボランティアが結集したNPO法人
「がんばりよる星野村」や地元の棚田保存会、NPO法人
「国際ボランティア学生協会」の活動で、水路復活時に直ぐ
に棚田米が作れるように地道なメンテ作業が行われている。
八女市星野支所を訪ねたが、「がんばりよる星野村」の活動
を聞き、写真を見せて貰った。

行政と民間が一体と成り、更に都会のボランティアの参画を
得て、確かな住民参加の自立の村作りを実感できた。