2016年03月27日
江戸連弥生講で赤坂界隈巡り
江戸連弥生講「切絵図で歩くアークヒルズから赤坂SACASへ」
に参加、約40名の江戸連衆が、麻布、六本木、赤坂の江戸ゆ
かりの地を約4.5KM、3時間をかけて歩いた。
桜の名所めぐりも併せた企画だったが、桜は未だ1~2分咲き
程度で早く、寒い1日だった。
この辺りは23区内の最高地点があるなど坂が多く、スタート地
の八幡神社から急坂の階段を登り、以降も雁木坂、三年坂、
御組坂、桜坂、スペイン坂、道源寺坂、南部坂、氷川坂、三分坂
と坂の上り下りの連続。




三分坂はサンプンサカと読み、サンブサカでは無いが、これには
江戸の通貨が関係している。
サンブは金貨の単位で、サンプンは銀貨の単位。
坂の荷揚賃が銀サンプンだった説が有力。

最終ゴールは赤坂SACAS、Akasaka Sacasを後ろから読むと、
saka saka sakaで、赤坂に沢山ある坂・坂・坂を表している。
街歩き後は赤坂見附駅近くの居酒屋「北の味紀行と地酒」で懇親会。
に参加、約40名の江戸連衆が、麻布、六本木、赤坂の江戸ゆ
かりの地を約4.5KM、3時間をかけて歩いた。
桜の名所めぐりも併せた企画だったが、桜は未だ1~2分咲き
程度で早く、寒い1日だった。
この辺りは23区内の最高地点があるなど坂が多く、スタート地
の八幡神社から急坂の階段を登り、以降も雁木坂、三年坂、
御組坂、桜坂、スペイン坂、道源寺坂、南部坂、氷川坂、三分坂
と坂の上り下りの連続。




三分坂はサンプンサカと読み、サンブサカでは無いが、これには
江戸の通貨が関係している。
サンブは金貨の単位で、サンプンは銀貨の単位。
坂の荷揚賃が銀サンプンだった説が有力。

最終ゴールは赤坂SACAS、Akasaka Sacasを後ろから読むと、
saka saka sakaで、赤坂に沢山ある坂・坂・坂を表している。
街歩き後は赤坂見附駅近くの居酒屋「北の味紀行と地酒」で懇親会。