2016年05月24日
駒込散歩
駒込駅から本郷通りを古河庭園に向かって歩いて行く途中の左手に、しもふり通りと言う日本で一番長い(はてはて?)商店街へ寄ってみた。昭和がまだまだ残っているような商店街でした。その通りに防火用水とおぼしき中に、金魚が泳いでいてなんとも趣きがありました。



商店街の途中、パン屋さんの手前を左に曲がり、直進すると染井吉野ゆかりの地との表示が有りました。

駒込の一部は、(旧、駒込村染井)江戸時代染井と呼ばれ、巣鴨と共に植木の一大産地、オオシマザクラとエドヒガンの品種を改良して作られたと言われて、幕末から明治に全国に広まった。



商店街の途中、パン屋さんの手前を左に曲がり、直進すると染井吉野ゆかりの地との表示が有りました。

駒込の一部は、(旧、駒込村染井)江戸時代染井と呼ばれ、巣鴨と共に植木の一大産地、オオシマザクラとエドヒガンの品種を改良して作られたと言われて、幕末から明治に全国に広まった。