2016年05月28日
星野村でのハードな戦略会議
連合の総会、戦略会議の当日。
星野小学校の生徒による星野太鼓の歓迎行事のあと、
定期総会。

設立10年を超えた節目の年に、新たな試みとして、基調報告
と浜田会長より連合ビジョンの提示を行った。
ここに漕ぎ着けるまで、非常に苦労をしたこともあり、感無量の
思い。

総会終了後には、戦略会議の活動の柱に据えている学びの場
の提供で、国交省出身の地域景観ユニットの統括主任研究員の
松田泰明さんから「美しい村づくりを景観修景から考える」と言う
演題で、基調講演を受けた。
その後、星野地区の3名の民間人のパネラーによるパネルディ
スカッション。
15時からは、3Hの長丁場の町村長さんによる6グループに分
けてのグループディスカッションと超ハードスケジュールで、首長
さんからは泣きが入った。

今日の最終プログラムは福岡県副知事や八女市長ほかの来賓
を含めて約250名が参加した全体交流会。
星野地区のお母さんたちが準備してくれた郷土料理他を堪能す
るプログラムなるも、体調不良が酷く成ったので、直ぐに退席する
ことになり、折角の料理は食べず仕舞い。



星野小学校の生徒による星野太鼓の歓迎行事のあと、
定期総会。

設立10年を超えた節目の年に、新たな試みとして、基調報告
と浜田会長より連合ビジョンの提示を行った。
ここに漕ぎ着けるまで、非常に苦労をしたこともあり、感無量の
思い。

総会終了後には、戦略会議の活動の柱に据えている学びの場
の提供で、国交省出身の地域景観ユニットの統括主任研究員の
松田泰明さんから「美しい村づくりを景観修景から考える」と言う
演題で、基調講演を受けた。
その後、星野地区の3名の民間人のパネラーによるパネルディ
スカッション。
15時からは、3Hの長丁場の町村長さんによる6グループに分
けてのグループディスカッションと超ハードスケジュールで、首長
さんからは泣きが入った。

今日の最終プログラムは福岡県副知事や八女市長ほかの来賓
を含めて約250名が参加した全体交流会。
星野地区のお母さんたちが準備してくれた郷土料理他を堪能す
るプログラムなるも、体調不良が酷く成ったので、直ぐに退席する
ことになり、折角の料理は食べず仕舞い。


