2017年06月06日
歴史の息吹に触れる
府中市郷土の森の復元建物
旧田中家住宅(府中宿の大店)
明治天皇の兎狩りの際には、休憩所や宿泊所として使われた。

旧島田家住宅
1888年創建の蔵造りの店
(島田薬舗)の屋根看板は、明治の三筆の一人
巌谷一六の書

旧河内家住宅(ハケ上の農家)
浅間山近くの人見街道沿いにあった代表的な畑作農家


旧府中町役場
1921年に竣工 大正デモクラシーの息吹を感じさせる洋風建築 (都指定文化財)

菖蒲

郷土の森の名前のとおり、森の中に復元建物が点在していて、四季折々の花が咲き 落ち着いた雰囲気を醸し出している。
旧田中家住宅(府中宿の大店)
明治天皇の兎狩りの際には、休憩所や宿泊所として使われた。

旧島田家住宅
1888年創建の蔵造りの店
(島田薬舗)の屋根看板は、明治の三筆の一人
巌谷一六の書

旧河内家住宅(ハケ上の農家)
浅間山近くの人見街道沿いにあった代表的な畑作農家


旧府中町役場
1921年に竣工 大正デモクラシーの息吹を感じさせる洋風建築 (都指定文化財)

菖蒲

郷土の森の名前のとおり、森の中に復元建物が点在していて、四季折々の花が咲き 落ち着いた雰囲気を醸し出している。