たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾調布市 調布市


2020年04月16日

三鷹 大沢の里

三鷹市大沢にある(大沢の里)は、昔懐かしい自然環境があり、国分寺崖線の緑の中 古民家、湿性花園には真っ白なカラーが咲いて崖線には古墳もあり、水田は四季折々に合わせて今の時期は、鯉のぼりがたなびいております。
カラー  サトイモ科 オランダカイウ属
    和名(和蘭海芋) 原産地 南アフリカ
花言葉  (乙女のしとやかさ)(清浄)
カラーは修道女のように清く美しい凛とした姿の花
草丈は15㎝〜1mとなる多年草で、花の色は赤、黄、ピンク、白、紫 の襟に似た形状のはなを咲かせる。葉の形は三角形のヤジリや鉾形があります。長い茎が特徴です。開花期春〜夏


水田にたなびく鯉のぼり


五月人形
五月人形には武者や兜、甲冑など強さをイメージさせる姿をしているのは強い力で災厄を退け、力強く立派に育って欲しいと言うメッセージだそうです。






  • 同じカテゴリー(メンバーからのあんなことこんなこと)の記事画像
    高尾山の野草
    高尾の春
    ハナネコノメ

ヤマエンゴ…
    高尾の春 II
    高尾の春
    高尾の春
    同じカテゴリー(メンバーからのあんなことこんなこと)の記事
     高尾山の野草 (2022-04-03 21:33)
     高尾の春 (2022-04-03 21:17)
     ハナネコノメ ヤマエンゴ… (2022-04-03 21:11)
     高尾の春 II (2022-04-03 20:51)
     高尾の春 (2022-04-03 20:49)
     高尾の春 (2022-04-01 10:43)

    Posted by 調布わいわいサロン  at 21:08 │Comments(0)メンバーからのあんなことこんなこと

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    三鷹 大沢の里
      コメント(0)