たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾調布市 調布市


2020年04月27日

国領神社 千年の藤見頃

国領神社  創建不詳
主祭神  神座巣日神 (かみむすひのかみ)
御神木  藤の木
伝承 鎌倉より移住した 荻窪、小川、小林の一族が国土安泰などを願い創建されたと伝わっている。
由緒
国領神社と神明社(八雲神明社、杉森神明社)の二社を合わせた神社  国領神社は以前は第六天社と称し古代多摩川のほとりに鎮座していたそうです。時代変遷を経て現在地に鎮座された。




千年の藤
樹齢4〜500年と言われ、以前は大人ふたかかえの欅の木にからまり延びていたが、落雷の為枯れ欅の木の代わりに電柱二本(12m)に絡ませて下がってる。




藤の甘い香り





  • 同じカテゴリー(メンバーからのあんなことこんなこと)の記事画像
    高尾山の野草
    高尾の春
    ハナネコノメ

ヤマエンゴ…
    高尾の春 II
    高尾の春
    高尾の春
    同じカテゴリー(メンバーからのあんなことこんなこと)の記事
     高尾山の野草 (2022-04-03 21:33)
     高尾の春 (2022-04-03 21:17)
     ハナネコノメ ヤマエンゴ… (2022-04-03 21:11)
     高尾の春 II (2022-04-03 20:51)
     高尾の春 (2022-04-03 20:49)
     高尾の春 (2022-04-01 10:43)

    Posted by 調布わいわいサロン  at 10:22 │Comments(0)メンバーからのあんなことこんなこと

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    国領神社 千年の藤見頃
      コメント(0)