たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾調布市 調布市


2021年01月16日

疫病の神様??(スサノウノミコト)

本村神社(府中市押立)
祭神 天照皇大神 稲蒼魂命 スサノヲの尊
1674年奉行の川崎氏が新田開発をし本村に祀ったと言われる。
スサノヲの尊は、別名 牛頭天王と言われ、八岐大蛇を退治した神と知られ、その強い力で疫神や疫病を退けてくれる神
1658-61洪水で部落は分断の憂き目にあったと言われている。
江戸時代初期、多摩川の流路が変わり村が南北に分断され、北岸が本村(府中市押立)南岸が向押立(稲城市押立)と呼ばれるようになったが、由緒は明らかではない、。
疫病の神様??(スサノウノミコト)

photo:1]
多摩川の土手からの夕陽




  • 同じカテゴリー(メンバーからのあんなことこんなこと)の記事画像
    高尾山の野草
    高尾の春
    ハナネコノメ

ヤマエンゴ…
    高尾の春 II
    高尾の春
    高尾の春
    同じカテゴリー(メンバーからのあんなことこんなこと)の記事
     高尾山の野草 (2022-04-03 21:33)
     高尾の春 (2022-04-03 21:17)
     ハナネコノメ ヤマエンゴ… (2022-04-03 21:11)
     高尾の春 II (2022-04-03 20:51)
     高尾の春 (2022-04-03 20:49)
     高尾の春 (2022-04-01 10:43)

    Posted by 調布わいわいサロン  at 22:17 │Comments(0)メンバーからのあんなことこんなこと

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    疫病の神様??(スサノウノミコト)
      コメント(0)