たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾調布市 調布市


2021年03月06日

深大寺だるま市(厄除元三大師大祭)

日本三大だるま市の一つ 江戸中期300年前頃から行われているそうです。(あと二つは高崎、富士)毎年3月3.4日に深大寺境内で高崎や東京だるま(あきるの市、瑞穂市)などで製作されたダルマが、軒を連ねてました。例年の半分ぐらいの出店だそうです。


アマビエのだるま


微笑みのだるま(おたふく?)


深大寺は、願掛けの際に左目に元三大師堂で僧侶が梵字(ア)を入れていただけます。願いが叶うと(ウン)の字を入れるそうです。








  • 同じカテゴリー(メンバーからのあんなことこんなこと)の記事画像
    高尾山の野草
    高尾の春
    ハナネコノメ

ヤマエンゴ…
    高尾の春 II
    高尾の春
    高尾の春
    同じカテゴリー(メンバーからのあんなことこんなこと)の記事
     高尾山の野草 (2022-04-03 21:33)
     高尾の春 (2022-04-03 21:17)
     ハナネコノメ ヤマエンゴ… (2022-04-03 21:11)
     高尾の春 II (2022-04-03 20:51)
     高尾の春 (2022-04-03 20:49)
     高尾の春 (2022-04-01 10:43)

    Posted by 調布わいわいサロン  at 16:25 │Comments(0)メンバーからのあんなことこんなこと

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    深大寺だるま市(厄除元三大師大祭)
      コメント(0)