たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾調布市 調布市


2021年03月21日

春の草花

ボケ(木瓜) バラ科
ボケは、庭木や盆栽、生垣、切り花として観賞さはれ、200を越える品種が栽培されている。香りの良い果実を使って果実酒やジャムを作ることが出来る。




バイモ(貝母) ユリ科 (編笠百合)
葉は細長く先端は巻きひげ状になる。花は薄緑で釣鐘に似ている。薬用(咳止め)になる鱗茎部分は肥大すると丸くなるが、これが(貝)合わさったように見えることからの名


トキワイカリ草(常葉碇草) 多年草
花の形が錨に似ていることからの名
花弁には1.5〜2㎝長い距がある。
茎は高さ20〜40㎝ 葉は普通2回から3出複葉花時
に越冬し冬葉が残る。





  • 同じカテゴリー(メンバーからのあんなことこんなこと)の記事画像
    高尾山の野草
    高尾の春
    ハナネコノメ

ヤマエンゴ…
    高尾の春 II
    高尾の春
    高尾の春
    同じカテゴリー(メンバーからのあんなことこんなこと)の記事
     高尾山の野草 (2022-04-03 21:33)
     高尾の春 (2022-04-03 21:17)
     ハナネコノメ ヤマエンゴ… (2022-04-03 21:11)
     高尾の春 II (2022-04-03 20:51)
     高尾の春 (2022-04-03 20:49)
     高尾の春 (2022-04-01 10:43)

    Posted by 調布わいわいサロン  at 14:18 │Comments(0)メンバーからのあんなことこんなこと

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    春の草花
      コメント(0)