2013年04月29日
銀座のビルの屋上でショウガ植え
Farm AID GINZAの2013春のイベントが開催された。
この催しで、2010年度に講演をした縁で、毎年案内を
貰っている。
6年目を迎えた今年は、東日本大震災からの復興に向けた
支援、自然にやさしい「生きもの目線」を掲げて、いのち
繋がる物語づくりをカタチにします!
あなたの「おいしい!」が日本の地域と食を元気にします
のスローガンで企画された。
プログラムを見て、興味を引かれた地域活性化フォーラム
の「支援と始縁!女子力で日本を元気に」の話を聞いた後、
白雪酒造の銀座白雪ビルの屋上で開催された都市農村交流
の作物の植え付けと懇親イベントに参加。
「日本で最も美しい村」連合に加盟の高知県本山町が来る
と聞いたので顔を出した。
今西町長にも再会、本山町の特産物である大ショウガの植
え付けと原木シイタケのくぬぎの榾木への菌埋め込み作業
を体験。
今西町長のショウガ植えに続いて、大きな種ショウガを植
えた。


春に植えたショウガのカブが増え、横に上方に成長する事
を聞いてビックリ。
シイタケの榾木作りにもチャレンジしたが、不器用さがも
ろに出て、均等な穴あけが出来なかった。
農家の皆さんは、シイタケは初めてでもコツを掴んでいて、
上手に穴を開けていた。

本山町の地酒にショウガを加えたカクテルを銀座のバーテ
ンダーが振舞ってくれ、原木シイタケ焼きと一昨年の訪問
で昼食を食べている四季彩館の土佐赤牛のソーセージや椎
茸、ショウガを使ったピザを試食した。

昨年は、岡山県新庄村のサルナシの植え付けとサルナシワ
インを味わっていた。
ファームエードのイベントには、連合加盟の町村が多く出店
しており、今回も福島県三島町が会津桐箪笥ほかの商品を
展示していた。
この催しで、2010年度に講演をした縁で、毎年案内を
貰っている。
6年目を迎えた今年は、東日本大震災からの復興に向けた
支援、自然にやさしい「生きもの目線」を掲げて、いのち
繋がる物語づくりをカタチにします!
あなたの「おいしい!」が日本の地域と食を元気にします
のスローガンで企画された。
プログラムを見て、興味を引かれた地域活性化フォーラム
の「支援と始縁!女子力で日本を元気に」の話を聞いた後、
白雪酒造の銀座白雪ビルの屋上で開催された都市農村交流
の作物の植え付けと懇親イベントに参加。
「日本で最も美しい村」連合に加盟の高知県本山町が来る
と聞いたので顔を出した。
今西町長にも再会、本山町の特産物である大ショウガの植
え付けと原木シイタケのくぬぎの榾木への菌埋め込み作業
を体験。
今西町長のショウガ植えに続いて、大きな種ショウガを植
えた。


春に植えたショウガのカブが増え、横に上方に成長する事
を聞いてビックリ。
シイタケの榾木作りにもチャレンジしたが、不器用さがも
ろに出て、均等な穴あけが出来なかった。
農家の皆さんは、シイタケは初めてでもコツを掴んでいて、
上手に穴を開けていた。

本山町の地酒にショウガを加えたカクテルを銀座のバーテ
ンダーが振舞ってくれ、原木シイタケ焼きと一昨年の訪問
で昼食を食べている四季彩館の土佐赤牛のソーセージや椎
茸、ショウガを使ったピザを試食した。

昨年は、岡山県新庄村のサルナシの植え付けとサルナシワ
インを味わっていた。
ファームエードのイベントには、連合加盟の町村が多く出店
しており、今回も福島県三島町が会津桐箪笥ほかの商品を
展示していた。