2014年03月04日
大蔵村の未来の村づくり講演
大蔵村公民館で「大蔵村の未来に向けた美しい村づくり」
と言うテーマで1.5Hの講演を実施。
期末のお忙しい週末にも関わらず、村長や議員、役場職員
に加えて、村民の皆様が50名弱聞きに来られた。
今回は資料づくりにも力を入れ、未来と分かりやすくに拘り、
映像や図を多用する方法を取った。
村の人口減を食い止めて、持続可能なコミュニティを作るた
めに、わが村の幸せな暮らしの再定義、幸せに成るための
持続可能な地域経済、フローよりストックを重視する未来へ
の投資の具体例を示した。
厳しい経済環境の中山間地では、広域連携による自給圏で
お金が廻る仕組みや決意が必要。
と言うテーマで1.5Hの講演を実施。
期末のお忙しい週末にも関わらず、村長や議員、役場職員
に加えて、村民の皆様が50名弱聞きに来られた。
今回は資料づくりにも力を入れ、未来と分かりやすくに拘り、
映像や図を多用する方法を取った。
村の人口減を食い止めて、持続可能なコミュニティを作るた
めに、わが村の幸せな暮らしの再定義、幸せに成るための
持続可能な地域経済、フローよりストックを重視する未来へ
の投資の具体例を示した。
厳しい経済環境の中山間地では、広域連携による自給圏で
お金が廻る仕組みや決意が必要。
この記事へのコメント
8月の旅行がますます楽しみになりました。
Posted by 斉藤 光雄 at 2014年03月06日 09:53