2016年02月02日
上勝モニターツアー2日目
上勝町2日目のプログラムはペルトナーレでの朝食から。
昨年の欧州研修旅に同行した6名に、是非朝食を食べて
欲しいとシェフからお誘いを受けていた。
昨夜、2次会で1時まで話し込み、宿の月ヶ谷温泉に引き
上げたが、シェフは3時30分まで飲んでいたそうで訊ねた
時には未だ爆睡状態。
急いでスクランブルエッグと厚切りパン、苺の欧州スタイル
の朝食を準備してくれた。

午前中のプログラムは町内視察、棚田百選に選ばれている
樫原の棚田へ。

棚田の横には、古民家を改築したお蕎麦屋さんがオープン
していた。

集落の人々が萱刈りをしていたが、友人の桑原さんを見つ
けたので声を掛けた。

樫原の棚田より神田茶屋、いろどりの集荷場であるJA東
徳島へ。葉っぱを持ち込んだおばあさんたちはバーコード
での入力作業。


他の追従を許さない上勝の葉っぱビジネスの種類は320。
春先のこの時期にはつまもの以外のフキノトウなど山菜も
入荷していた。

次いで、昼食を兼ねて昨年オープンしたビール工房のRISE
&WINへ。此処の前身は量り売りで名を博した上勝百貨店。



ビールと鹿肉のソーセージのホットドッグの昼食。


上勝町には毎年通い続けているが、来るたびに新たな発見が
ある。
今回もゼロウェストのバクテリア・デ・キエーロの生ごみ処理や
上勝百貨店から進化したビール工房など、変化を体験できた。
昨年の欧州研修旅に同行した6名に、是非朝食を食べて
欲しいとシェフからお誘いを受けていた。
昨夜、2次会で1時まで話し込み、宿の月ヶ谷温泉に引き
上げたが、シェフは3時30分まで飲んでいたそうで訊ねた
時には未だ爆睡状態。
急いでスクランブルエッグと厚切りパン、苺の欧州スタイル
の朝食を準備してくれた。

午前中のプログラムは町内視察、棚田百選に選ばれている
樫原の棚田へ。

棚田の横には、古民家を改築したお蕎麦屋さんがオープン
していた。

集落の人々が萱刈りをしていたが、友人の桑原さんを見つ
けたので声を掛けた。

樫原の棚田より神田茶屋、いろどりの集荷場であるJA東
徳島へ。葉っぱを持ち込んだおばあさんたちはバーコード
での入力作業。


他の追従を許さない上勝の葉っぱビジネスの種類は320。
春先のこの時期にはつまもの以外のフキノトウなど山菜も
入荷していた。

次いで、昼食を兼ねて昨年オープンしたビール工房のRISE
&WINへ。此処の前身は量り売りで名を博した上勝百貨店。



ビールと鹿肉のソーセージのホットドッグの昼食。


上勝町には毎年通い続けているが、来るたびに新たな発見が
ある。
今回もゼロウェストのバクテリア・デ・キエーロの生ごみ処理や
上勝百貨店から進化したビール工房など、変化を体験できた。
2016年01月31日
上勝町最終プログラムは横石社長講演
上勝町モニターツアーの最終プログラムは「いろどり」の
横石社長の講演。

横石イズム満開のとても実践的で示唆に富んだ地域づくり
のツボを学ぶことが出来た。
横石さんは欧州各国から招かれて話をする機会も増えて
いると聞いたが、欧州人の琴線に触れる哲学ゆえ、さに
あらんと思われた。
あなたがいるからやれる社会をつくる、逆転の発想とも思
われた高齢者のツボはお金を稼ぐこと、若者のツボは自分
が役にたつこと、若者の呼び込みには、雇用、住宅環境、
子どもの教育のバランスなど、実践体験からの重みのある
学びだった。
講演終了後にモニターツアー参加者一同と記念撮影。

横石さんとは2007年以来の付き合いであるが、今や地域
のカリスマの一人で幅広い人脈ゆえ、時代の潮流を読んで
の事業展開やビジョンづくりが素晴らしい。
最後の大仕事は「いろどり山づくり」、数年前から温めて来た
構想で何度か話を聞いていた。
横石社長の講演。

横石イズム満開のとても実践的で示唆に富んだ地域づくり
のツボを学ぶことが出来た。
横石さんは欧州各国から招かれて話をする機会も増えて
いると聞いたが、欧州人の琴線に触れる哲学ゆえ、さに
あらんと思われた。
あなたがいるからやれる社会をつくる、逆転の発想とも思
われた高齢者のツボはお金を稼ぐこと、若者のツボは自分
が役にたつこと、若者の呼び込みには、雇用、住宅環境、
子どもの教育のバランスなど、実践体験からの重みのある
学びだった。
講演終了後にモニターツアー参加者一同と記念撮影。

横石さんとは2007年以来の付き合いであるが、今や地域
のカリスマの一人で幅広い人脈ゆえ、時代の潮流を読んで
の事業展開やビジョンづくりが素晴らしい。
最後の大仕事は「いろどり山づくり」、数年前から温めて来た
構想で何度か話を聞いていた。
2016年01月31日
上勝町の本格イタリアン
上勝町モニターツアー、夕食交流会は古民家を改築
してオープンした本格イタリアンのペルトナーレ。
昨年の連合の欧州研修旅に同行した表原シェフが魂
の料理を提供してくれた。
前菜、プリモ(パスタ)、セコンド(肉料理)とも多彩な
メニューで、特に鶉、鳩、豚、牛、猪など絶妙な焼き
加減で大満足。






やるなシェフとプロの顔を再認識。

工夫を凝らした企画で参加者を楽しませてくれた
「いろどり」の谷さんも欧州研修メンバーの一員。
してオープンした本格イタリアンのペルトナーレ。
昨年の連合の欧州研修旅に同行した表原シェフが魂
の料理を提供してくれた。
前菜、プリモ(パスタ)、セコンド(肉料理)とも多彩な
メニューで、特に鶉、鳩、豚、牛、猪など絶妙な焼き
加減で大満足。






やるなシェフとプロの顔を再認識。

工夫を凝らした企画で参加者を楽しませてくれた
「いろどり」の谷さんも欧州研修メンバーの一員。
2016年01月31日
上勝町モニターツアー
今日から1泊2日で連合関係者20名による上勝町
モニターツアー。
午前中はゼロウェストアカデミーの見学。今回の新たな
学びは生ごみ処理のバクテリア・デ・キエーロ、その実用
性に拍手喝さい。


東ご夫妻がオープンしたポールスターでランチ、この店は
建造中に来てから今回で4度目、町民が数多くランチに
来る交流拠点でもあり、視察時のランチ場所としても人気
のセンスあふれるお店。





後半6カ月のお子さんを連れてお店に顔を出してくれた
輝美さんとも久々の再会。
モニターツアー。
午前中はゼロウェストアカデミーの見学。今回の新たな
学びは生ごみ処理のバクテリア・デ・キエーロ、その実用
性に拍手喝さい。


東ご夫妻がオープンしたポールスターでランチ、この店は
建造中に来てから今回で4度目、町民が数多くランチに
来る交流拠点でもあり、視察時のランチ場所としても人気
のセンスあふれるお店。





後半6カ月のお子さんを連れてお店に顔を出してくれた
輝美さんとも久々の再会。
2016年01月27日
野川の桜養生
2月に日本ナショナル・トラスト協会主催のナショナル・トラスト
全国大会~日本の美しい風景を守り、活かす~が開催され、
「地域資源を活かした最も美しい村づくり」の基調講演とパネル
ディスカッションに参加するが、その資料作りに追われている。
自宅で作業した後、気分転換に午後2時頃から野川方面に
散策に出て、遅い昼食を武蔵野市場近くのフェアトレード専門
自家焙煎珈琲のベルベッド・コネクションで取った。
コーヒーにチーズケーキの軽いランチ。

往復とも野川沿いを歩いたが、桜の養生に木に登って作業して
いる人を見かけた。

野川沿いは調布市民には良く知られた桜の名所で、毎年桜の
満開時にライトアップされ、片道700Mの一方通行の巡回ルート
は花見客で溢れかえりのろのろ歩き状態となる。
映画の街調布の照明のプロ企業が毎年ボランティアで川原に
照明器具を設置、見事な夜桜見物が出来る。
都心の江戸連メンバーにばったり出くわした事もある、知る人
ぞ知る桜の名所。
2013年は3月29日、2012年は4月10日とバラツキがある。


全国大会~日本の美しい風景を守り、活かす~が開催され、
「地域資源を活かした最も美しい村づくり」の基調講演とパネル
ディスカッションに参加するが、その資料作りに追われている。
自宅で作業した後、気分転換に午後2時頃から野川方面に
散策に出て、遅い昼食を武蔵野市場近くのフェアトレード専門
自家焙煎珈琲のベルベッド・コネクションで取った。
コーヒーにチーズケーキの軽いランチ。

往復とも野川沿いを歩いたが、桜の養生に木に登って作業して
いる人を見かけた。

野川沿いは調布市民には良く知られた桜の名所で、毎年桜の
満開時にライトアップされ、片道700Mの一方通行の巡回ルート
は花見客で溢れかえりのろのろ歩き状態となる。
映画の街調布の照明のプロ企業が毎年ボランティアで川原に
照明器具を設置、見事な夜桜見物が出来る。
都心の江戸連メンバーにばったり出くわした事もある、知る人
ぞ知る桜の名所。
2013年は3月29日、2012年は4月10日とバラツキがある。


2016年01月26日
コンチェルボーノでランチ
昨年2月に、調布わいわいサロンの第1回調布グルメ巡りを
実施した調布ヶ丘のイタリアンのコンチェルボーノに久々に
出掛けてランチを食べた。
一昨日のわいわいサロンの「私のアフリカ・ケニアの旅」の会
に参加者した佐藤さんから、コンチェルボーノに行ったと聞き、
暫くご無沙汰していたことを思い出した。
午前中の用件を終えて、13時過ぎに店に着いたが満席状態、
何とか席を作って頂き、遅いパスタランチを食べた。

店を出る時に、お店のマダムから声を掛けられた。
2月のグルメ巡りには参加出来なかったわいわいサロンの方
が、紹介を受けて店に来て頂いたとの話で、その佐藤さんと
一昨日コンチェルボーノの話をして、今日やって来たと話が
弾んだ。
実施した調布ヶ丘のイタリアンのコンチェルボーノに久々に
出掛けてランチを食べた。
一昨日のわいわいサロンの「私のアフリカ・ケニアの旅」の会
に参加者した佐藤さんから、コンチェルボーノに行ったと聞き、
暫くご無沙汰していたことを思い出した。
午前中の用件を終えて、13時過ぎに店に着いたが満席状態、
何とか席を作って頂き、遅いパスタランチを食べた。

店を出る時に、お店のマダムから声を掛けられた。
2月のグルメ巡りには参加出来なかったわいわいサロンの方
が、紹介を受けて店に来て頂いたとの話で、その佐藤さんと
一昨日コンチェルボーノの話をして、今日やって来たと話が
弾んだ。
2016年01月22日
巨大キャベツの雪堀ロールキャベツ
今日のランチは事務所近くの日本橋福島館で。
試食コーナーが沢山出来ており、混雑していた。
奥のランチコーナーの今日のメニューは雪堀ロールキャベツ。
ロールキャベツの大きさは半端で無く、奥会津柳津町さんの
雪堀キャベツの重さは何と8KGの超ビッグサイズで、甘みが
詰まっていた。


半分は残すと思って食べ始めたが、気が付くと完食していた。
試食コーナーが沢山出来ており、混雑していた。
奥のランチコーナーの今日のメニューは雪堀ロールキャベツ。
ロールキャベツの大きさは半端で無く、奥会津柳津町さんの
雪堀キャベツの重さは何と8KGの超ビッグサイズで、甘みが
詰まっていた。


半分は残すと思って食べ始めたが、気が付くと完食していた。
2016年01月21日
企業とNGO/NPOのshared valueセミナー
民間企業とNGO/NPOでshared valueを考えるセミナー・
ワークショップに参加した。
4.5Hの長丁場のセミナーなので、神田の連合事務局から
の移動途中に、日本橋の長崎県五島列島小値賀町で海鮮
丼のランチを食べた。

ネタの鮮度が自慢の夜は居酒屋に成る昨年開店した小値賀
町の都内の店であるが、順番待ちの人気店に成っていた。
早速、小値賀町の西町長にTELを入れて活況ぶりを伝えた。
セミナーは社会貢献活動に積極的な多様な企業や行政部門、
NPOなどの社会組織が一同に会して、社会価値を取り込んだ
経済活動を如何展開するか、業種やセクターを超えた協働
(collective impact) に付いて、7つの討議テーマでワーク
ショップを実施。
(1)地方創生 (2)子育て (3)循環型社会 (4)介護・福祉
(5)教育・ESD (6)食 (7)防災
がテーマで、出席者が最も関心のあるテーマを選んで各8~
9人がテーブルを囲み、討議は更に2つに分かれてのワーク
ショップスタイル。
循環型社会のテーマを選んで、3Hの長丁場の討議をしたが、
異分野の世代を超えたメンバーの価値観や企業のCSR/CSV
の実情を知る良い機会と成った。
ワークショップに参加した。
4.5Hの長丁場のセミナーなので、神田の連合事務局から
の移動途中に、日本橋の長崎県五島列島小値賀町で海鮮
丼のランチを食べた。

ネタの鮮度が自慢の夜は居酒屋に成る昨年開店した小値賀
町の都内の店であるが、順番待ちの人気店に成っていた。
早速、小値賀町の西町長にTELを入れて活況ぶりを伝えた。
セミナーは社会貢献活動に積極的な多様な企業や行政部門、
NPOなどの社会組織が一同に会して、社会価値を取り込んだ
経済活動を如何展開するか、業種やセクターを超えた協働
(collective impact) に付いて、7つの討議テーマでワーク
ショップを実施。
(1)地方創生 (2)子育て (3)循環型社会 (4)介護・福祉
(5)教育・ESD (6)食 (7)防災
がテーマで、出席者が最も関心のあるテーマを選んで各8~
9人がテーブルを囲み、討議は更に2つに分かれてのワーク
ショップスタイル。
循環型社会のテーマを選んで、3Hの長丁場の討議をしたが、
異分野の世代を超えたメンバーの価値観や企業のCSR/CSV
の実情を知る良い機会と成った。
2016年01月19日
ナショナル・トラスト全国大会
第33回 ナショナル・トラスト全国大会が2月27日に開催される。
今年のテーマが、「日本の美しい風景を守り、活かす」なので、
「日本で最も美しい村」連合に声が掛かり、基調講演とパネル
ディスカッション参加の依頼を受けた。
何方でも参加できる大会なので、ご興味のある方は気楽に
申し込んでくださいとの案内。
当日の会場、プログラムなどの案内及び申し込みは下記。
http://www.ntrust.or.jp/action/assembly2015/action2015.html
今年のテーマが、「日本の美しい風景を守り、活かす」なので、
「日本で最も美しい村」連合に声が掛かり、基調講演とパネル
ディスカッション参加の依頼を受けた。
何方でも参加できる大会なので、ご興味のある方は気楽に
申し込んでくださいとの案内。
当日の会場、プログラムなどの案内及び申し込みは下記。
http://www.ntrust.or.jp/action/assembly2015/action2015.html
2016年01月16日
全国森林セラピーミーティング
全国森林セラピーミーティングに参加した。
全国に60ある森林セラピー基地。
連合加盟町村では、智頭町、新庄村、吉野町、綾町に星野村
のある八女市。
行政関係者、森林セラピスト・ガイド、観光団体、医療関係者等
約80名が出席して、関係者のパネルディスカッションや6班に
分かれてのグループ討議など多様なメンバーで議論した。
60基地の格付け評価方法や認知度向上への広報など、課題
は連合との類似性が高い。

全国に60ある森林セラピー基地。
連合加盟町村では、智頭町、新庄村、吉野町、綾町に星野村
のある八女市。
行政関係者、森林セラピスト・ガイド、観光団体、医療関係者等
約80名が出席して、関係者のパネルディスカッションや6班に
分かれてのグループ討議など多様なメンバーで議論した。
60基地の格付け評価方法や認知度向上への広報など、課題
は連合との類似性が高い。

2016年01月05日
調布わいわいサロン1月度運営委員会
調布わいわいサロンの本年度最初の運営委員会をあくろす
2階のはばたきで開催。運営委員12名が出席。
定例の前月行事の報告と直近3月までの予定行事の確認作業
の後、本日の重要テーマである各種活動グループの方向性を
議論した。
年末の忘年会&全員集合時の参加者に、興味を持ち、お手伝い
可能な活動テーマを選択して貰って居た。
11の活動テーマをグルーピングして、お手伝い可能なメンバー
をリストアップした。
6チーム編成と成り、ウォーキングチーム、美しい村チーム、
カルチャーチーム、ライフチーム、ボランティアチーム、グルメチーム。
チームリーダーがメンバーを編成、活動行事の具体案を詰める
ことに成った。
ここ2年で多くの新メンバーを迎え、活動の幅が大きな広がりを見せ
る中、体制固めが一気に進むことを期待している。
2階のはばたきで開催。運営委員12名が出席。
定例の前月行事の報告と直近3月までの予定行事の確認作業
の後、本日の重要テーマである各種活動グループの方向性を
議論した。
年末の忘年会&全員集合時の参加者に、興味を持ち、お手伝い
可能な活動テーマを選択して貰って居た。
11の活動テーマをグルーピングして、お手伝い可能なメンバー
をリストアップした。
6チーム編成と成り、ウォーキングチーム、美しい村チーム、
カルチャーチーム、ライフチーム、ボランティアチーム、グルメチーム。
チームリーダーがメンバーを編成、活動行事の具体案を詰める
ことに成った。
ここ2年で多くの新メンバーを迎え、活動の幅が大きな広がりを見せ
る中、体制固めが一気に進むことを期待している。
Posted by 調布わいわいサロン
at 23:31
│Comments(0)
│わいわいサロン│まち歩き│まちづくりへのかかわり│地域デビュー歓迎会│高齢を幸齢にプロジェクト│子ども遊びプロジェクト│美しい村倶楽部
2015年12月31日
調布わいわいサロン2015年活動まとめ
2015年は調布わいわいサロンの飛躍の年と成った。
会員数も大幅に増えて60名を超す所帯に成り、年間活動実績
も19件と、ニューメンバーが自ら企画を担当するなど、活動の
幅が大きく広がった。
ともに楽しみ、ともに学び、ともに語ろう
そっと地域の役にたちたい 仲間とともに のスローガンの元で、
ともに楽しみとして、
野川/玉川上水散策、お江戸散歩、七福神巡り、美しい村ツアー、
グルメ巡り




ともに学びとして
健康講座、終活講座、国会議事堂見学、日銀見学

ともに語ろうとして
わいわい全員集合 暑気払い、忘年会、調布よさこい出店



そっと地域の役にたちたいとして
YDAS2015こども博覧会参加

2016年度も1月から、谷中七福神めぐり、私の見たアフリカ・
ケニアと興味深い企画がスタートします。
ご興味のある方は、調布わいわいサロンの野口代表へ
090-8805-6577 noguchim@ktf.biglobe.ne.jp
会員数も大幅に増えて60名を超す所帯に成り、年間活動実績
も19件と、ニューメンバーが自ら企画を担当するなど、活動の
幅が大きく広がった。
ともに楽しみ、ともに学び、ともに語ろう
そっと地域の役にたちたい 仲間とともに のスローガンの元で、
ともに楽しみとして、
野川/玉川上水散策、お江戸散歩、七福神巡り、美しい村ツアー、
グルメ巡り




ともに学びとして
健康講座、終活講座、国会議事堂見学、日銀見学

ともに語ろうとして
わいわい全員集合 暑気払い、忘年会、調布よさこい出店



そっと地域の役にたちたいとして
YDAS2015こども博覧会参加

2016年度も1月から、谷中七福神めぐり、私の見たアフリカ・
ケニアと興味深い企画がスタートします。
ご興味のある方は、調布わいわいサロンの野口代表へ
090-8805-6577 noguchim@ktf.biglobe.ne.jp
Posted by 調布わいわいサロン
at 12:05
│Comments(0)
│わいわいサロン│まち歩き│まちづくりへのかかわり│地域デビュー歓迎会│メンバーからのあんなことこんなこと│高齢を幸齢にプロジェクト│子ども遊びプロジェクト│美しい村倶楽部
2015年12月14日
神田神保町イタリアン レアルタ
今日のランチは神田神保町の東京パークタワーに開店した
イタリアンレストランのレアルタ(REALTA)。
神田の「日本で最も美しい村連合」事務局から歩いたが、
20分ほど時間が掛かった。
連合加盟町村の食材を使ったレストランで、加盟町村の情報
発信やマーケティング機能を持つコンセプトで設立された店で、
初回は山形県大蔵村タイム。


共同オーナーの山寺さん、波佐本さんから話を聞けた。
学生街のイメージで訪ねたが、お洒落な雰囲気を持った素敵
な立地で、13時過ぎの入店だったが、客足は途切れなかった。
ランチメニューでは、大蔵村のトマトを使った手長エビのパスタ
を頼んだ。


イタリアンレストランのレアルタ(REALTA)。
神田の「日本で最も美しい村連合」事務局から歩いたが、
20分ほど時間が掛かった。
連合加盟町村の食材を使ったレストランで、加盟町村の情報
発信やマーケティング機能を持つコンセプトで設立された店で、
初回は山形県大蔵村タイム。


共同オーナーの山寺さん、波佐本さんから話を聞けた。
学生街のイメージで訪ねたが、お洒落な雰囲気を持った素敵
な立地で、13時過ぎの入店だったが、客足は途切れなかった。
ランチメニューでは、大蔵村のトマトを使った手長エビのパスタ
を頼んだ。


2015年12月13日
わいわいサロン忘年会
2015年のわいわいサロン忘年会は「えん屋」調布北口店で。
日曜日の夕方、雨の中40数名の会員が集まった。
野口代表から2015年度の活動報告があり、実に年間で19
もの多様な活動が行われていたことにはびっくりぽん。
この指とまれ方式で、次々と新しい企画が提案され、充実した
1年に成った。
今日が誕生日だった畑下さんには、サプライズでバースデー
ケーキが登場。

各テーブルでは、わいわいサロンの花が咲いた。




2015年に入会した5名が自己紹介したが、既に活躍しているメンバー
も多く、来年への決意表明をした人も。
日曜日の夕方、雨の中40数名の会員が集まった。
野口代表から2015年度の活動報告があり、実に年間で19
もの多様な活動が行われていたことにはびっくりぽん。
この指とまれ方式で、次々と新しい企画が提案され、充実した
1年に成った。
今日が誕生日だった畑下さんには、サプライズでバースデー
ケーキが登場。

各テーブルでは、わいわいサロンの花が咲いた。




2015年に入会した5名が自己紹介したが、既に活躍しているメンバー
も多く、来年への決意表明をした人も。
Posted by 調布わいわいサロン
at 23:49
│Comments(0)
│わいわいサロン│まち歩き│まちづくりへのかかわり│地域デビュー歓迎会│メンバーからのあんなことこんなこと│高齢を幸齢にプロジェクト│子ども遊びプロジェクト│美しい村倶楽部
2015年12月13日
仙川の蒔でランチ
地元の中学校での土曜学習教室の数学ボランティア。
2学期も最終コーナーで、都立の入試対策問題を解く内容に。
都立高の入試は、A4版冊子や回答用紙もマークシート方式。
後半の図形の応用問題は良く練られた内容で、考え方の
プロセスを教えるために、予習にも時間を掛けている。
教室の終了後には、仙川駅近くの馴染みの蒔でランチ。
12月度の新メニューを楽しんだ。

パリの和食店で料理長を務めたシェフの西岡さんとは、
フランス繋がりの友人で、店には美しい村のガイドブックも
置いて貰って居る。
1月に成ったら神田の事務局にも遊びに来て貰う予定。
2学期も最終コーナーで、都立の入試対策問題を解く内容に。
都立高の入試は、A4版冊子や回答用紙もマークシート方式。
後半の図形の応用問題は良く練られた内容で、考え方の
プロセスを教えるために、予習にも時間を掛けている。
教室の終了後には、仙川駅近くの馴染みの蒔でランチ。
12月度の新メニューを楽しんだ。

パリの和食店で料理長を務めたシェフの西岡さんとは、
フランス繋がりの友人で、店には美しい村のガイドブックも
置いて貰って居る。
1月に成ったら神田の事務局にも遊びに来て貰う予定。
2015年12月11日
上勝町モニターツアー
10月に実施した「日本で最も美しい村連合」の自立のむらづくり
欧州研修に同行した、上勝町「いろどり」の谷さんが神田の連合
事務局を訪ねてくれた。

来年の1月末に「いろどり」主催の連合加盟町村職員及び民間
メンバー向けの上勝町モニターツアーを予定しており、その打ち
合わせが主目的。
当日は、新規開店のレストランやカフェでの食事や葉っぱビジネス
やゼロウェストの視察のほか、「いろどり」横石社長の講演も予定
している。
横石さんとは、東京でも会っているが、講演を聞くのは久しぶり
で、楽しみにしている。
上勝町はゼロウェスト運動や葉っぱビジネスで全国的な知名度
があるが、特にここ2~3年の変化は大きく、最新の変わりつつ
ある上勝町の今を聞かせて貰った。
旦那さんを捕まえてUターンした東さんは、ポールスターと言う
カフェを開業、翌年には古民家を改築したイタリアンレストランの
ペルトナーレが開店、シェフはイタリアンの奥田シェフの店で修行
した表原さん、彼も欧州研修に同行している。
直近は民間サポータの支援で、ゼロウェストブランドを活かした
ビール工場も開業、毎年変化を続けている上勝町から目が離せ
ない。
上勝町には昨年の7月に行って居るが、イタリアンレストランや
ビール工場は未だ見ていない。
欧州研修に同行した、上勝町「いろどり」の谷さんが神田の連合
事務局を訪ねてくれた。

来年の1月末に「いろどり」主催の連合加盟町村職員及び民間
メンバー向けの上勝町モニターツアーを予定しており、その打ち
合わせが主目的。
当日は、新規開店のレストランやカフェでの食事や葉っぱビジネス
やゼロウェストの視察のほか、「いろどり」横石社長の講演も予定
している。
横石さんとは、東京でも会っているが、講演を聞くのは久しぶり
で、楽しみにしている。
上勝町はゼロウェスト運動や葉っぱビジネスで全国的な知名度
があるが、特にここ2~3年の変化は大きく、最新の変わりつつ
ある上勝町の今を聞かせて貰った。
旦那さんを捕まえてUターンした東さんは、ポールスターと言う
カフェを開業、翌年には古民家を改築したイタリアンレストランの
ペルトナーレが開店、シェフはイタリアンの奥田シェフの店で修行
した表原さん、彼も欧州研修に同行している。
直近は民間サポータの支援で、ゼロウェストブランドを活かした
ビール工場も開業、毎年変化を続けている上勝町から目が離せ
ない。
上勝町には昨年の7月に行って居るが、イタリアンレストランや
ビール工場は未だ見ていない。
2015年12月08日
上島町弓削島の古民家カフェ
上島町の弓削島には古民家を改築したお店が生まれていた。
旦那さんを連れてUターン、上弓削にkichen313を開いた宮畑
さんの店は、お洒落でセンスのある雑貨やパンも売っている。




村上さんの「しまでカフェ」では摘み菜ランチを食べた。


お土産に、村上さんが主宰する「おいでんさいグループ」が
企画・発行した「ゆげの摘み菜」の本を頂いた。
旦那さんを連れてUターン、上弓削にkichen313を開いた宮畑
さんの店は、お洒落でセンスのある雑貨やパンも売っている。




村上さんの「しまでカフェ」では摘み菜ランチを食べた。


お土産に、村上さんが主宰する「おいでんさいグループ」が
企画・発行した「ゆげの摘み菜」の本を頂いた。
2015年12月08日
積善山のトイレ整備
上島町の「日本で最も美しい村」連合の登録地域資源の一つに、
桜の名勝「積善山」と瀬戸内海多島美景観がある。
3000本の桜の時期には1万人が積善山に登ってくるので、山は
混雑する。

今の初冬のシーズンは、静かな誰にも会わなかった積善山だった。

6年前の入会審査時から整備が進んでいたのはトイレ。
島内には水が十分では無い環境の中で、登り口、中腹、頂上直下
に綺麗なフォッシレット付きの公衆トイレが整備されていた。


桜の名勝「積善山」と瀬戸内海多島美景観がある。
3000本の桜の時期には1万人が積善山に登ってくるので、山は
混雑する。

今の初冬のシーズンは、静かな誰にも会わなかった積善山だった。

6年前の入会審査時から整備が進んでいたのはトイレ。
島内には水が十分では無い環境の中で、登り口、中腹、頂上直下
に綺麗なフォッシレット付きの公衆トイレが整備されていた。


2015年12月07日
上島町の素敵な人々
オープンで、専門性が高く、拘りのモノづくり人材が外部の優れ
た人材を惹きつける好循環が生まれている上島町で、魅力的な
多くの人々との出会いがあった。
皆さん、明るく話し好きで元気、元気。
農事試験所で柑橘類の開発を長年手がけて来られた脇さんは、
自身で愛媛県の特産種を世に送り出す作業を継続する側ら、
農業の新規就農Iターン者を厳しくも暖かく育成されている。
都会からの新規就農者で既に大きな成果を上げているブルー
レモンファームの古川さんは、マーケティング力に優れ、京都の
料亭へ野菜を供給するなど、人脈とネットワークで独自の出口
戦略を確立しており、更に脇さん、古川さんの指導で新規就農
体験を積まれている長坂夫妻は、四谷の飲食業からの転身。

旧住民とIターン者がお互いの強みを活かした相互補完の農業を
実践されていることが良く理解できた。
3姉妹で切り盛りしている「でべそおばちゃんの店」のレモン会席
料理には、海外や全国から予約が入る。

鯛の刺身や鯵の南蛮漬けは、プロの漁師さんに最適なタイミング
で調理をお願いするために、予約なしはお断りしている。
京都東寺の荘園に成り、年貢として納められてきた「弓削塩」。
弓削島の磯で育った天然のあまもと海水を、昔ながらの窯で煮詰
める製法で作り出している村上ご夫妻も拘り人。

造船業が盛んな上島町には弓削商船高校があり、此処のイケメン
高校生が宿泊先のホテル フェスパのレストランでアルバイトして
いたが、礼儀正しい接客マナーには好感が持てた。
秋山君は生徒会長。

た人材を惹きつける好循環が生まれている上島町で、魅力的な
多くの人々との出会いがあった。
皆さん、明るく話し好きで元気、元気。
農事試験所で柑橘類の開発を長年手がけて来られた脇さんは、
自身で愛媛県の特産種を世に送り出す作業を継続する側ら、
農業の新規就農Iターン者を厳しくも暖かく育成されている。
都会からの新規就農者で既に大きな成果を上げているブルー
レモンファームの古川さんは、マーケティング力に優れ、京都の
料亭へ野菜を供給するなど、人脈とネットワークで独自の出口
戦略を確立しており、更に脇さん、古川さんの指導で新規就農
体験を積まれている長坂夫妻は、四谷の飲食業からの転身。

旧住民とIターン者がお互いの強みを活かした相互補完の農業を
実践されていることが良く理解できた。
3姉妹で切り盛りしている「でべそおばちゃんの店」のレモン会席
料理には、海外や全国から予約が入る。

鯛の刺身や鯵の南蛮漬けは、プロの漁師さんに最適なタイミング
で調理をお願いするために、予約なしはお断りしている。
京都東寺の荘園に成り、年貢として納められてきた「弓削塩」。
弓削島の磯で育った天然のあまもと海水を、昔ながらの窯で煮詰
める製法で作り出している村上ご夫妻も拘り人。

造船業が盛んな上島町には弓削商船高校があり、此処のイケメン
高校生が宿泊先のホテル フェスパのレストランでアルバイトして
いたが、礼儀正しい接客マナーには好感が持てた。
秋山君は生徒会長。

2015年12月06日
青いレモンの島の豊かな一次産業
上島町は「青いレモンの島」として知られているが、このキャッチ
フレーズは商標登録されている。
「青いレモン」では無いので、他の町村も「青いレモン」のフレーズ
を理論上は使用可能。
青いレモンは黄色いレモンと異なる種類の物では無く、直径が認定
サイズ(直径5.5CM)に達した青い状態のレモンを収穫している。
上島町の柑橘類の開発に多大な貢献をしている脇さんは、農事試
験所に勤務していた根っからの柑橘のプロ。
脇さんのビニールハウスを見せて頂き、1個500円の紅マドンナや
愛媛県限定栽培の3種類の新品種柑橘を含めて、7~8種類を試食
させて頂いた。




上島町は耕畜連携の循環型農業が機能しており、松浦農場では
レモンの搾りかすを餌に肥育されているレモンポークがブランド化
され、豚の屎尿が堆肥としてブルーレモンファームの古川さん他の
畑に還されている。


松浦さんから、レモンポークの肥育に付いて、話を聞かせて頂いた。
上島町いわぎ物産センターでレモンポークを買い求め、クール宅急
便で自宅に送り、レモンポークを食べてみた。
肉質はジューシーで柔らかく、ほど良いサシの脂肪は脂っこくなく、
甘かった。
フレーズは商標登録されている。
「青いレモン」では無いので、他の町村も「青いレモン」のフレーズ
を理論上は使用可能。
青いレモンは黄色いレモンと異なる種類の物では無く、直径が認定
サイズ(直径5.5CM)に達した青い状態のレモンを収穫している。
上島町の柑橘類の開発に多大な貢献をしている脇さんは、農事試
験所に勤務していた根っからの柑橘のプロ。
脇さんのビニールハウスを見せて頂き、1個500円の紅マドンナや
愛媛県限定栽培の3種類の新品種柑橘を含めて、7~8種類を試食
させて頂いた。




上島町は耕畜連携の循環型農業が機能しており、松浦農場では
レモンの搾りかすを餌に肥育されているレモンポークがブランド化
され、豚の屎尿が堆肥としてブルーレモンファームの古川さん他の
畑に還されている。


松浦さんから、レモンポークの肥育に付いて、話を聞かせて頂いた。
上島町いわぎ物産センターでレモンポークを買い求め、クール宅急
便で自宅に送り、レモンポークを食べてみた。
肉質はジューシーで柔らかく、ほど良いサシの脂肪は脂っこくなく、
甘かった。